おとぼけ金魚、現る!
みかんの国の坊ちゃん市から海を渡ったところにある維新の国のきんぎょ市で、とぼけた金魚を捕獲。
1匹380円。
スポンジ(敢えてビスキュイとは言わない)の上に、バニラムースと木苺のムース、そして、1.5㎜程もあるんぢゃないかと思うくらいに分厚いナパージュ。
デコレーションに使ってあるチョコレートも期待を裏切らず、あの口溶けが悪いチョコでした。。。
でも、ショーケースのなかにこいつがいたら、思わず捕獲しちゃうと思いませんか
みかんの国の坊ちゃん市から海を渡ったところにある維新の国のきんぎょ市で、とぼけた金魚を捕獲。
1匹380円。
スポンジ(敢えてビスキュイとは言わない)の上に、バニラムースと木苺のムース、そして、1.5㎜程もあるんぢゃないかと思うくらいに分厚いナパージュ。
デコレーションに使ってあるチョコレートも期待を裏切らず、あの口溶けが悪いチョコでした。。。
でも、ショーケースのなかにこいつがいたら、思わず捕獲しちゃうと思いませんか
きんぎょCityの隠れた名店ひがしや。
なんたって、ペリーさんが黒船に乗ってやって来る前から、商いの町きんぎょCityでお菓子を売ってたお菓子屋さんだもの。
そりゃ、室町時代からお菓子屋さんやってるとらやに比べたら新参者かもしれないけれど、この季節限定品だというお羊羹、なかなかイケるのだ。
ジツはこれ、先日「ここは柳井の隠れた名店なんですが…」と教えてもらった…というか、そう言ってお土産にいただいたお羊羹。
正直、御城下でもないところでこれほどちゃんとしたお羊羹を売ってる店があるとは驚いちゃったりしたのだ。
ちゃんと小豆の香りがする、わりとしっかり練り込んであるお羊羹。
お羊羹の美味しいところ…というか、お菓子の美味しいところって、経済力もそうだけど文化力も高いと、そういうハナシだと思うのだ。
いやいや、侮りがたしきんぎょCity…。
次行った時には、翁あめ買ってみなくっちゃ
ここいらで、ワタシがいっとうお気に入りのケーキ屋さん、Le Coin des Amis。
その、愛媛の栗のモンブラン。
栗きんとんをミルク風味にしたようなクレーム・モンブランの下に、ふんわりミルク香るクレーム・シャンティ。
こんもりドームを下で受け止めているのは、真っ白いムラング・フランセーズ。
通年でいただけますが、やはり、栗の季節だと気分が盛り上がります。
いえ、何時いただいても美味しゅうございます
ここいらスーパーで、お幸ちゃまの握りこぶしよりもちょっと大きいくらいの安納さげ芋発見!
ということで、早速焼きいも作りの最終兵器真っ黒クロスケで包んで焼き焼き。
この日のために、オーブントースターは焼きいもコース付きにしたのだ
ちゃんと時間を計ったわけではないけれど、10分少々で焼きあがった気がするゾ、と。
ちょうど草引きをしていたもんで、お外でおやつ。
お幸ちゃま、そのクロいヒトからは美味しそうなニオイがしてるかもしれませんが、今お口に入れたら破裂した瞬間アッチアッチのオオゴトになってしまいますコトよ。
トロトロのアメ様に焼けた安納さげ芋。
やっぱり、安納芋の焼き芋は美味しいねぇ…
ワケワケしてもらったお幸ちゃまも、きっと大満足
いただいたお楽しみお菓子袋の中に入っていたあの3時のおやつはぶんめいどぉ~
のかりんとう。
なんといっても、あの文明堂だから、こういう駄菓子系でもかなりなところまで持って来てるハズ…。
ということで、期待に胸を膨らませて、いざ…ドキドキ
黒蜜二度がけ…ナンとも魅惑的なその謳い文句になるほどね…な、いかにも黒蜜層が分厚そうな外観。
親指よりもちょい太め。
そんぢゃ、いただきます
中は想像以上にサクッと軽く、黒ゴマがアクセントに効いている。
こっくり甘い目かりんとう。
はっきり言って、結構好き
おっきめなので、3個も食べようものなら胸がつかえてもう十分…と思うのもつかの間、お茶を濃い目に淹れなおして「やっぱりもう一個」
意思を強く持たないと、それが延々エンドレスで続きそうな、そんな恐ろしい予感がする食べ心地…
これ、ここいらだとドコに売ってるのかしら…。
ザンネン、お楽しみお菓子袋に入っていたもので、ここいらだとドコで買えるものなのか、分からないのがもっけの幸い?
そうでないと、買い占めて来て毎日ボリボリ食べちゃいそうな気がするこの魔性のかりんとう…
某通販サイトで箱買い出来ることは確認済みなのだが、さすがにそれだとまっさかさま…なので、いや、悩ましいところ。。。
さて、どうしよう…
お土産にいただいた栗入りお菓子の詰め合わせ。
こんな、どこにでもありそうな外貌なのに、その中身ったらえっ?と驚く美味しさ。
もしかしたら、こんなに美味しい手亡餡は初めてかも…。
よく見てみると、原材料にワケの分からないカタカナのモノも入ってなければ、賞味期限も短いときている。
鄙には稀なお菓子屋さんなのだわ
とはいえ、お店のHPを見てみると、かなり大きいお商売をしているモヨウ…。
京都の老舗の知る人だけを相手にしているようなお菓子屋さんとはまた違った経営理念が伺える。
けど、いただいて美味しかったからお取り寄せしましょう!と思っても、支払いが銀行振り込みと代引きだけっていうのは…
送料だけでも「送料かかるしなぁ~」なのに、支払いにも手数料が必要となると、お取り寄せへのハードルは富士山よりも高し…
栗菓匠 菓匠庵
兵庫県川辺郡猪名川町島字佃12-1
0120-69-0681
http://www.kashouan.jp/
機内持ち込み専用に販売されているモンブラン。
お持ち帰り用の販売はしてなくって、気に入ったら通販してあげますという、チョー強気なモノイイと、450円というなんとなくフツウではなさそうな値段に心を動かされ、つい、購入。
ココアロールの上に、ちょろんと和栗のモンブランクリームが載っとるだけだった…。
ことの起こりは、アレだ。
先日、ここいらのローカル番組を見ていたら、瀬戸内海に浮かぶみかんの島の100歳を超すおばぁちゃんが作るみかんジャムの作り方が紹介されていた。
あのジャムは絶対美味しいハズ
そう思ったので、紹介された通り皮をむいで袋毎に割ったみかんをお鍋に放り込み、お水を入れて煮ること1時間半。
その後、砂糖を加えて煮詰めて出来上がり、という作り方で作ってみた。
なかなかいいぢゃない
これにお酒で風味をプラスしても美味しいかも…。
そう思ったので、次はグランマニエとラムを入れて仕上げてみた。
お砂糖を焦がしてから入れたら、もっと美味しくなるかも!
そんなコトを考えていたワタシだったが、女王さまには別の野望が芽生えた御様子。
気が付くと、コンロの上に圧力鍋がのっかって、中には皮をむかれてぶつ割にされたみかんがいっぱい。
「圧力鍋で炊いたら、短時間に出来るのではないかえ~?」
しかし、女王さまには圧力鍋がお使いになれない
なんか、操作がとっても難しいと思いこんでいらっしゃるご様子で、御自身でセットしようとはなさらないくせに、何故か圧力鍋をお使いになってみたいオトシゴロなのだ…。
で、そこまで準備をして、ワタシがその圧力鍋に気が付くのを待っていらっしゃった、と。
今日ジャムを炊くつもりなど全くなかったのだが、そこまでされると仕方がない。。。
はじめに加熱する時焦げない程度にちょっぽりの水を入れて圧力鍋でみかんを炊く。
炊きあがったら、あとは女王さまにお任せだ。
実は女王さま、ジャムを炊くのがお好きなご様子で、割とさいさいジャムを炊いていらっしゃる。
目分量でお砂糖を投入してあとは気長に煮詰まって行くのを待つばかり…。
ということで、ジャムのことは女王さまにお任せして、ワタシは別のことをしていると、突然響く可愛らしい声…。
「SAKURAKOや~ キャラメルミカンジャムになったぞよ
」
そんな、猫なで声でキャラメルミカンジャムになったぞよって、若しかして…
お鍋の中をのぞいてみると、そこはかとなく茶色のそのみかんジャムの中には、ワタシとしては入れた覚えのないヴァニラビーンズの点点が…。
いや、それにしていは、なんだか大きいというか形がいびつというか…。
はひ?若しかして?
ちょろんとお味見してみたら、しっかりと効いているカラメル風味。
オレンジにキャラメルって、王道よね
そこにグランマニエとラムを足して、ご家庭で作るジャムとは思えない美味しさのみかんジャム完成
ジャムというか、そこまで煮詰めていないので、オレンジキャラメルソースというカンジでアイスクリームにかけたりすると悪魔的な美味しさ。
まさしく、悪魔のささやきが聞こえて来るのだ。
た~っぷりかけて食べると、おいし~よぉ~、ふぉふぉふぉっ
そして、そのつい、食べてしまわずにはいられないみかんジャムが完成してしまったこと、それが悪魔の所業に他ならないということも、お鍋に残された痕跡が証明していた。
で、このお鍋を洗うのはいったい誰なんでございましょうねぇ…
最近、韃靼そば茶を飲むと、なんとなくお口の中が痒いくなる。
若しかして、蕎麦アレルギーの兆候かしら
こんなに蕎麦好きなのに…
と、言うことで、食べられるうちに食べておかねば!と、本日のお昼は鴨せいろ大盛り
そして、トドメの蕎麦プリン。
この蕎麦プリン、羅漢果ソース350円と季節の果物ソース400円の2種類があったのだが、季節の果物はイチジクのコンポートがで~んと鎮座ましましてお出ましになられた。
このイチジクのコンポートもなかなか秀逸だが、蕎麦プリンというのがなんとも不思議なプリンで、そこはかとなく粘りがあり、蕎麦の香りもしっかり。
ちょっと、ハマってしまったかもしれない蕎麦プリン
また一つ、お蕎麦屋さんへ行く楽しみが出来てしまった。
蕎麦アレルギーは…お蕎麦を食べてもお口は痒くならんかったから、きっと韃靼そば限定ね
爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記
Recent Comments