~ホームベーカリー編~

Thursday, March 11, 2010

マカダミアナッツ入りリッチ食パン

Dsc02419

ワタシが焼く食パンの中で、最も原価が高くつくマカダミアナッツ入り食パン。
1.5斤に150gマカダミアナッツが入っている。

朝からカロリーがっつり接取できちゃうスグレモノ。

ええ、スグレモノですとも!

| | Comments (2)

Thursday, February 18, 2010

スパイス生活~朝食編~

2日程パンを焼かず、粉焼きやらマロンパイやらで朝ごはんを済ませてしまったが、サスガに朝からがっつりおやつを食べていたら、ホントのおやつの時間におやつが食べられん…ということで(え゛?)、今朝はパンを焼いたのだ(笑)。

02181

はるゆたかブレンド…400g
牛乳…300g
カルピス発酵バター…16g
スプーン印上白糖…24g
サルディーニャだかの塩…7g
サフドライイースト…4g
キャラウェイ…2g

02182

キャラウェイは、粉類と一緒に最初っから投入しておいて、あとは何時ものお任せコース。
2gにしようかもちっと入れようかと迷ったのだが、2gだとほのかにキャラウェイの風味を感じる程度。
今度はブラウンシュガーかメープルシロップを使ってもちっと多めに入れてみましょう。

で、キャラウェイパンにはスパイスティー。

02183

まず最初に、ここいらのアルカリ性強めの水に生姜とホールのスパイス類(カルダモン・クミン)を投入して沸かす。

02184

エディアールの朝食用(参照)アッサムを投入して、クツクツ煮出す。

02185

水と同量くらいの牛乳を入れて程良く温まった頃にパウダー状のスパイス類(シナモン・コリアンダー)を投入。

で、このスパイスの種類とか、ホールとパウダーの違いに何か意味があるかというと、これが全くないのよね(笑)
常備しているモノをテキトーに使ってるダケなんですが、どんな配合でも結果としてケッコー美味しいスパイスティーになってマス(笑)

ホントは、ココにトーストしたパンとこのスパイスティー、そしてリンゴという今朝の朝食風景のお写真が来るトコロなんですが…。
お写真撮る前に食べちゃった

| | Comments (0)

Wednesday, November 04, 2009

ひまわりの種ブレッド

1104

日本ではあんまし食べることのないひまわりの種。
モルダー捜査官(生きてる~?)の好物よね。

今朝はこれをたっぷり入れたパンをホームベーカリーに焼いてもらった。

【材 料】
小麦粉(はるゆたかブレンド) 400g
伯方の塩 7g
きび砂糖 24g
牛乳 300g
カルピス発酵バター 20g
サフドライイースト 4g
ひまわりの種 130g

クルミほど癖がなくって、マカデミアナッツみたいに高くなくって、結構美味しいPhoto


 

| | Comments (1)

Sunday, February 01, 2009

黒ごまフランス

ごま入りのフランスパンが好きだ。
なのに、何故今まで、ホームベーカリーさんに焼いてもらおうと思わなかったのだろう…。
ジツは、ちょっと、バカにしていたのかもしれない(笑)

ということで、某所で九鬼のいりごま(黒)1kg900円を購入、ホームベーカリーについて来たレシピのフランスパン編に、50gごまを混ぜて焼いてみる。
ごまのような小さなものは、はじめっから混ぜて焼けばよいと書かれてあったので、何もかもまとめてセットして、あとはお任せコース。

2011_2

焼き上がり、黒ゴマを使ったんだか白ゴマだったんだか、よく分からなくなってたが…・

2012

切ってみると、まごうこと無き黒ゴマパンが焼き上がっていた。

このフランスパンモード、食パンモードよりも少ない量しか焼けず、且つ時間も長らくかかるのだが、中はもっちりしていてなんとなくフランスパン気分が味わえる。
多分、こねてもらってから自分で成形して焼くと、もっとそれらしいごまフランスになる予感。

でも、なにもかもお任せでもなんとなくそれっぽい焼き上がりではあるので、これからはちょくちょくこのフランスパンモードを活用しよう。

| | Comments (0)

Tuesday, December 02, 2008

モチはモチ屋ピッツァはサフ!

強制ダイエットの後遺症?で、お幸ちゃまのお散歩にも行けない日々…。
そんな無聊を慰めようと、ピッツァをこねてみる。
いや、こねたのはホームベーカリーで、ワタシは材料を放り込んでピッ!とボタンを押しただけなのだが…。

今日はこのサフのピッツァ専用ドライ・イーストを使ってみた。

20081221

何時も国産小麦を通販しているお店に注文してみたフランス産のインスタントドライ・イーストなのだが、今まで使っていた国産某ドライ・イーストに比べてこね上がりがものすごく滑らか!
しかも、と~っても伸ばしやすいときたもんで、薄~く伸ばしたなんちゃってナポリ風ピッツァが好みのワタシにはとっても都合がよろしいようで…。

本日のカプリチョーザはこちらのみなさんで。。。

20081222

そういえば、お歳暮の季節だったのだ。
ということで、今日届いたばかりの三田屋のハムを使ってみる。

20081223

生地は、表面はパリパリ中はしっとりで香りもよく、国産某ドライ・イーストを使っていた時よりも数段美味しい出来上がり。
やっぱり、モチはモチ屋というように、ドライ・イーストもパンが主食の国のドライ・イーストを使うと、だいぶん味が変わるようだ。
今日はピッツァ専用を使用したのだが、パン用もこのサフのドライ・イーストを使って焼くと、同じ国産北海道小麦100パーセントはるゆたかブレンドで焼いたとは思えないほどの風味豊なパンが焼け上がってしまった。

と、このように美味しくピッツァをいただいたのだが、強制ダイエット以降ずっと下降線をたどっていたワタシの体重は…ドキドキ。。。

| | Comments (0)

Wednesday, October 15, 2008

リンゴとカボチャのケーキ

紅玉が出た!
なので、ホームベーカリーにリンゴケーキを焼かせようと思った。
ついでに、イロケを出してリンゴと相性のいいカボチャも入れようと思った。

メーカーのレシピ集には、リンゴケーキはないけどカボチャケーキならある。
なので、基本のカボチャケーキにオプションで薄切りにしたリンゴ1個とレーズン50グラム、それにシナモン2グラムを入れることに…。

20081015

なんだか、カボチャの味もリンゴの味も中途半端なモノが出来てしまった…。
もっと研鑽して美味しいカボチャリンゴケーキを完成させねば!

| | Comments (2)

Friday, July 04, 2008

くるみレーズンパン

花園食パンは、女王さまの“バターや砂糖は多い目に入れた方が美味しくなる”“塩が効いたパンは嫌いぢゃ!”という思し召しにより、基本のレシピから縦横無碍なアレンジが始まっている。

本日のレシピ******

小麦粉 キタアカリブレンド 400g
砂糖               30g
塩                  6g
バター               24g
牛乳               300g
ドライイースト           4g
くるみ              75g
レーズン             60g

***********

牛乳を使うので、タイマーが使えないのがちと不便だが、いま使っているキタアカリブレンドは、国産小麦(と一応表示)の割にホームベーカリーでも安定した膨らみ具合を見せ、かつ甘みがあってなかなか使いやすい。

2008741

ちょっと高さの違うお山が出来てしまったが、ドライイーストを使うとあまり心配しなくてもちゃんとしたパンになる。
パネトーネマザーの方が香りよくもっちり仕上がるのだが、こちらは蓋を開けて見ないと評価が定まらないという不安が…

2008742

今日は、投入ケースに山盛りになるまでクルミとレーズンを詰め込んだのだが、やっぱり少ない。
もっといっぱい入っていた方が好きだわ。
そして、やっぱりクルミははじめにトースターとかでさっとあぶってから使うと香りが数倍よろしいようで…。

| | Comments (0)

Monday, April 14, 2008

さすがに今日はパンを焼こうと…

本日の女王さま、箱根 時の雫(音が出ます)にお泊まりだそうだ。
お昼間は堂ヶ島めぐりで50分くらい遊覧船にお乗り遊ばして、それはそれはお気に召したらしく、「メイドの土産が出来た」とはしゃいでいらっしゃった。
メイドって…まさかワタシのコトぢゃ~ないですよね…

ワタシは、というと、朝ごはん、ナニをいただこうかしら…から今日も一日が始まる。
そしておもむろに冷蔵庫の中から卵と牛乳、いただき物の超絶美味な手づくりレモンマーマレードと3月5日で賞味期限切れになった100パーセントオレンジジュースにバターを取り出し、小麦粉と卵・牛乳をテキトーに混ぜ混ぜしてバターを溶かしたフライパンで薄く焼き、取り出しておいた所へおもむろにオレンジジュースとマーマレード、そしてグランマニエを放り込んで、そこへ粉焼きを再び戻してグツグツと煮詰め…。

20084131

なんちゃってクレープシュゼット(笑)
ムカシ、かのポールボキューズでその技を披露していたというY中さんが供するクレープシュゼットを思い出しながら、生のオレンジは面倒だし、お砂糖いっぱい使うと太るし、と、イロイロと考え考え、超絶テキトーに作ったこれが、すっぱいのなんの(笑)
やっぱり、お砂糖は入れた方が絶対に美味しかろうと、それでもそれなりになんとなく美味しいような気がするブツをいただきながら思ったものだ。

それにしても、朝からこんな事をしていたのでは、いつまでたっても仕事に取り掛かれないどころか洗い物が増えて仕方がない。
そいうことで、やっぱりパンは焼かねば…。
パンがなければお菓子を食べたらお腹は満たされるのだが、どうも効率が悪いとようやく気がついたのだ(笑)

で、パンを焼く。

20084132

***本日のレシピ***
強力粉(ミナミノアカリ) 400g
パネトーネマザー     19g
牛乳            300cc
塩               7g
砂糖             24g

パネトーネマザーは、ジツは何回か予約で焼いてみたのだが、これがミゴトにことごとく失敗。
予約はドライイーストに限る!
しかし、このパネトーネマザーの方が美味しいのだ。
粉も、やはり外国産よりは国産のモノの方が甘味があって美味しい。
中でもこのミナミノカオリは、一番仕上がりが安定していてNational推奨の某外国産小麦粉と比べてもそん色ない見栄えに仕上がる。
これでやっと、明日の朝はパンがあるから…という安心感で以って眠りに就くことが出来るってものだ。

もちろん、味見はした。
なんたってパンは、焼き立てが一番美味しいんですもの
最近お気に入りの富士純良バター食塩不使用をた~っぷりつけて、至福のヒトトキ…。

20084133

最近、なぜかバターが品薄とかで、業務用のカルピス発酵バターがなかなかに入手困難…。
富士純良バターはミルクの風味がプン!と鼻に抜ける、甘みのあるたいそう美味しいバターなのだが、業務用のカルピス発酵バター(業務用というのが重要)に比べると、どうしても割高になってしまうのがちょっと…。

| | Comments (2)

Monday, February 04, 2008

フル稼働な一日

ホームべーカリー、名前はまだ無い君は、お餅もつける。
なので、今朝はまずお餅つきで一仕事。
海苔入りののし餅にして、これを切ってあぶっていただくのだ。

〈申し訳ございません、画像がございません。〉

その後、暖まっているうちにとはるゆたかで食パンを焼く。

200820521

ちょっと坂道が出来ているが、膨らみは前回よりも大きいカンジ。
パネトーネマザーの量を前回の18gから20gに増やしてみたのだ。

200820522

ちょっと気泡が大きくなりすぎたような気が…。

続いてブドウパンを焼く。
今度はパネトーネマザーを18gにもどす。

200820531

やっぱり坂道コース(笑)

200820532

今回の方がもっちりとしたかんじでイイかんじ?
ということで、パネトーネマザーは18gということにしよう。

先日焼いたはるゆたか&パネトーネマザーのレーズン・クルミ入り食パン、焼き上がった瞬間女王さまのお友達が、いろいろとお野菜やら伊予柑やらを持ってきてくださったので、半分をおトミに差し上げた。
その前の輸入小麦の食パンも差し上げていたので、味の違いに気付いていただけるかと思っていたのだが・・・。

「レーズンが入っていて美味しかった!」

なんだか、すごく切ない気がするのは、気のせいだろうか…

ところで、何時の間にか絵文字が使えるようになっている…
そのせいで、すごく重くなった気がするのだが…これも気のせいだろうか…

| | Comments (0)

Sunday, February 03, 2008

失敗は成功のママ!なのだ! でもちょっとヒド過ぎ…。

3回ほど輸入小麦で食パンを焼いたので、そろそろ国産小麦に挑戦してみようと思う。
ナンのことはない、注文していた国産小麦がイロイロ届いたからなのだが。

で、ワタシは知らなかったのだが、ホームベーカリーと言うのは輸入小麦用にプログラムされているので、国産小麦でパンを焼くのは苦手なんだそうだ。
そんなん知らなかったし、ぎょ~さん買うたがな~。

で、もう一つ知らなかったのだが、パネトーネマザーはドライイーストに比べて分量が多く、且つ湿気に弱いことから、いつものドライイースト投入口にセットしてタイマーでパンを焼くというワケにはいかないんだそうな…。
そんなん、聞いてないし、これまたぎょ~さん買うたがな~。

どないしょ~と思いつつ、一度に両方お試しというのもアレなので、小麦粉は北海道産はるゆたか100%を使用、これにドライイーストで何時ものとおり焼こうと思った。
思ったのだ…。
まさか、朝時間になって蓋を開けたら、こんなことになっていようとはいったい誰が想像していただろう…。

20082031

なんで?
粉がそのまま残ってるってコトは、練れてないってコトよね…。
もしかして、もう故障?

そんなよくない考えが頭をよぎる。
そんなワタシを横目に、女王さまがうれしそうにのたまう。

「羽根を間違ったのではないかぇ~?
ホラ、こちらがお餅用でパン用はこちらぢゃ~♪」

20082032

…女王さま、その羽根が二つともそこにあるということは…ケースの中には羽根が入っていないということではないでしょうか…。

この後、女王さまが鬼の首でも取ったようにワタシをお責めになったことは言うまでもない…。
ああ…(シクシク…)

仕方がないので、それからもう一度セットして、今度はタイマーなしで食パンを焼く。
もう怖いものは何もないとばかりに、今度ははるゆたかパネトーネマザーを使用。

はるゆたか     400g
パネトーネマザー   18g
スキムミルク     10g
塩            7g
砂糖          24g
バター         15g
水          300cc
サルタナレーズン 120g

と、このレシピで焼いてみた。

20082033

仕上がりは、輸入小麦のドライイースト仕立てよりも若干膨らみが少ない気がする。

20082034

しかし、膨らんでいないというほどでもなく、よろしいのでは…。

20082035

空気が入り過ぎ?という気もしないでもないが、ちゃんとパンになってるみたいだし、いんぢゃないだろうか。
ということで、早速ちょろっとお味見。

“なんぢゃこりゃ!”

スゴイ!昨日まで美味しいと言って食べてたパンは、いったいなんだったの?
というくらいに、とにかく小麦の風味が濃い!甘い!もっちり!

もうちょっと、レーズンが均一にまわらないものかしらとも思うが、粉等を入れただけでこの味になるというのは、正直ちょ~オドロキです。
おそるべし、ホームベーカリー。。。

| | Comments (5)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記