~おそとで粉モノ編~

Wednesday, October 30, 2013

ここいらに粉もん屋さん

ちょっと前から気になっていた、新しいお店。
そこはかとなく屋台風の粉もん屋さんに、勇気を出して行ってみた。

2013102919340000

480円の広島風お好み焼き。
イカ天の替わりにじゃこ天と豚バラ入り。

2013102919200000

タコ焼きは350円。

他にも、ちょっとした居酒屋さん風のメニューもあり。

カウンターに陣取って、イロイロ眺めていたのだが、アレだ。
全てにおいて、とってもまじめに調理しているカンジ。

薄利多売が常道と思われるこの種のお店で、こんなにまじめすぎてやっていけるのかしら…と思うくらいにクソまじめ。

なので、注文してから焼きあがるまでにものごっつい時間がかかる

時間とお腹に余裕があれば、ちょくちょく通うことになりそうな予感…。

| | Comments (0)

Wednesday, June 30, 2010

はじめてのガレット、はじめての火鍋

おマチへ出る用事があったので、ついでに眼医者さんへ行ったら…なんで火曜日休診やねん…

仕方がないので、ちょこっと用事を済ませてタイ料理のお店へ行ったら…ラスト・オーダー1:30に10分遅刻

諦めて、クレープ屋さんへ行くことに…。

6291

まずは、ベーコンとチーズのガレット。
そういえば、このお店でガレットを注文するのははじめてだったのだ。

ガレットと言えば、日本国内だったらエディアールが専門。
パリではティ・ブレーズが専門(笑)。

なので、あんまし日本的(?)なガレットは食べたことが無かったというか、これが日本のガレットか!…というか。。。
そば粉のクレープをお口の中にキズが出来るほどパリッパリに焼いたりはしないのね

ワタシの作るクレープみたいな焼き加減だわ

とか言いつつ、フランス人みたいにガレットの後は当然デザートのクレープ。

6292

やっぱりワタシの焼いたクレープみたいな焼き加減のクレープだった。

それよりも、ムカシはココ、フランス産のバターを使っていたはずなのに、暫く来てなかったら、いつの間にか普通の国産バターになってるし…

しかも、塩バターキャラメルのクレープなのに、アイスとか載ってるし…。
クレープの中には、カスタードクリーム入ってるし…。

塩バターって、クレープに塩降りかかってるし

キャラメル香料にむせかえりそう…。

なんというか…パリで一番美味しい?らしいクレープ屋さんでも、“なんか違うのよね…”と首をひねったものだが、ココはも一つ大きく首をねじってしまいたい衝動に…。

ムカシはシンプルクレープをそれなりに美味しいと思ったんだけどな~。

そして、夜はなんちゃってちうごく語教室のオトモダチと火鍋。

6293

火鍋の中でも重慶発祥の麻辣スープとお澄ましの鴛鴦火鍋。

居酒屋さんで、重慶出身の小姐に特別にお願いしたスペシャルメニュー。
唐辛子と山椒の量も、日本人でも大丈夫そうなくらいの半分ヴァージョン。
詳しくは→コチラ

それでも、ソコソコ辛い。
けど、慣れたらゼンゼン問題なし。

Dsc08706

それを、塩と胡麻油に生ニンニクを刻んで入れたタレに薬味のネギと香菜を入れたものにつけて食べると、幾分辛みが和らいで、ますます食欲増進。

モチロン、生のニンニクだからそれなりあれだ。
けど、慣れたらゼンゼン問題なし。
みんな一緒に食べるので、気を遣うこともなし

しかし、帰ってお幸ちゃまにご挨拶したら…。

お口クンクンのあと、お顔を思いっきりブンブン!と振られてしまった…。

えっと。。。

| | Comments (3)

Sunday, February 07, 2010

売り言葉に買い言葉!でお好み焼~みっちゃん総本店~

Putti女王さまのおひとりが胃がお痛みになるとおっさる。
病院に行くことをお勧めすると、病院には行きたくない、とおっさる。

「胃が痛かったら、広島へお好み焼きを食べに行けませんよ!」

「お好み焼なら明後日にでも食べに行けるぞよ!」

「そんなら行こうぢゃありませんか!」

こんな話になったのが、金曜日の午後3時半頃。
で、本日の12時には広島駅新幹線口のみっちゃん総本店の前にいたと、そういうワケだ。

Dsc01365

島から上がってタクシーに乗り、美味しいお好み焼屋さんでオススメはありますか?と運転手さんに聞いてみたのだが、なんともアイソのない運転手さんで、その後の予定を考慮して一番効率的なみっちゃんに決定したと、こういうワケなのだが、あれだ。
12時になったばっかりだというのに、入店するのに5分以上待った。
その間にオーダーはとってくれるので、実質的な待ち時間はそうかわらないのだが、立って待つのは疲れるやね。

で、本日4人の女王さま御一行様、当然4枚お好み焼きを注文。

Dsc01359

Dsc01360

Dsc01361

Dsc01363


そば玉にうどん玉にそば抜きにイロイロ入りにと、イロイロ注文してみたのだが、アレだ。
やっぱりどうしても、イカ天という昔駄菓子屋さんで売ってたノシイカを油で揚げて唐辛子をちょろんと降ったようなアレは、なんで入れんといかんのやろう…と、味覚の違いを実感してしまった。

で、お好み焼ランキングでもけっこう上位にからんでくるみっちゃんだが、ワタシ的にはクレープ部分のお味がイマイチ。
あと、イカとかエビは、無理に入れてもらわなくってもいいカンジのものだったらしい。
食べた場所の関係で、ワタシのところにはその種のものがいっちょも入ってなかったのだが、女王さまやらPutti女王さまsやらが、口々におっしゃっていらっしゃた。

ということで、ワタシの広島駅でのお好み焼暫定ランキングはこんなカンジ。

1位 
2位 みっちゃん
3位 麗ちゃん

次回からもうちよっと行動半径を広げて、お向かいのビルとかちょっと行った路地とかも探検してみなくっちゃ。

お好み焼の後は、牡蠣!です。

| | Comments (0)

Wednesday, December 02, 2009

やっとこ広島風お好み焼き~櫓~

お昼の時間に合わせて広島駅に到着(違)
新幹線口で最も人気のお好み焼き屋さんがみっちゃんなら、在来線の方は麗ちゃん
でも、ちょっとまったりしたかったので、駅ビル6階のちょろんと高級そうなお好み焼き屋さんに行ってみる。

なんでもそこは、10月30日にオープンしたんだそうな。
おっちゃんやおばちゃんがズゴゴゴゴー!という擬音とともに(よーわからん)ひたすらお好みを焼いてそうなカンジと違って、そこは…大坂風でいうと千房みたいな雰囲気。
店員さんも、バイト風の若者多し(笑)

122

注文したのは、普通の豚そば750円にカキのトッピング300円。
カキがこの2個だけっちゅ~のがなんか納得できん気もするが、中のそばが美味しかったので良しとしよう。

こののお好み焼きは、ワタシ的には無くてもいい広島風お好み焼きの必須アイティム“イカテン”だかもちゃんと入ってはいるが、麺に余計な味付けとかが施されておらず、シンプル路線のお好み焼きとしては、ワタシ的にはかなり評価高し。
なんたって、ヒロビロとしたきれいな店内で落ち着いて食べられるのもうれしい。
マヨネーズも各テーブルにセットされているのでやりたい放題(笑)
ちなみにソースはオタフクソースでした。

ということで、広島駅お好み焼き巡り第2弾は、なかなかに満足で終了。

外は怖ろしくいいお天気。
今年の広島は、紅葉がことのほか美しい気がする。
電車で宇品港へ向かう道すがら、このままぶらりと宮島へ行っちゃおっかな~、なんて考えてみる。

で、あれだ。
港についてみると、次の島行き高速船の名前が“宮島”だった。

1221

これは…大人しくこの“宮島”にしとけ!っちゅ~ことやろうか…。
と、スゴスゴ乗込んで、島に帰って行ったさ。

アキの宮島、行きたかったな~。

安芸の宮島なら行ったことがるが、秋の宮島にはまだ行ったことないのだ。
やっぱ、鹿には紅葉ときまっとるんやから、さぞかし見事な紅葉に出会えるに違いあるまいに…。

| | Comments (0)

Friday, July 31, 2009

3度目のTy Breiz

ホテルから、エッフェル塔を眺めつつさっさと歩いたら3分で到達する、誰が言ったか“パリで一番おいしいクレープ屋さん”がティ・ブレーズ
遅くまで開いているので、到着した日のお夜食にピッタリ!

だって、機内食だけで寝るのはなんだかさびしくない?

しかし、流石にパリジェンヌのふりをしてお食事用のそば粉のクレープとデザート用の小麦粉のクレープをがっつり2枚食べるのは気が引けるので、そば粉のクレープは2人でシェアすることに…。

1

チーズ・ハム・卵の載ったトラディッション8.9ユーロ。
これに2.5ユーロでトマトを追加して食べる。

このお店のお食事クレープは、ガレットと言わないでそば粉のクレープと言うのだそうな。
カリッカリに焼かれていて、お口に突き刺さりそう(笑)

デザートは、1回目の入店で感動したバターと塩の自家製キャラメル6.5ユーロ。

2

…なんか、ね。
1回目の感動がないのね。
なんか、1回目よりも中に入ってるキャラメルが少なくってさ。
そいでもって、なんちゅうか…クレープって、こんなに硬かった?

シンプルな方が素材の味がよく分かって美味しかろうと思ったのだが…隣のテーブルの年のかなり離れたカップル?がワケワケしていた1個まるごとリンゴのコンポートと赤い果物のクレープアイスクリーム添えの方が、よっぽど美味しそうに見えちゃうゾ、と

1年でお店の味が変わったのか、それともワタシたちの舌がエラソーになってしまったのか…。
そういえば、2回目の時も1回目程の感動がなかったもんだから、1回目食べたものをも一回注文したみたいな感じなのよね。

次は、ココヘ行くのの倍くらい歩かないと行けないけどジョスランの方へいってみませう。

| | Comments (4)

Wednesday, February 11, 2009

麗ちゃん

広島駅の駅ビル?で晩御飯。
何時でも美味しいラーメン探しの旅に出ているワタシのことだから、尾道ラーメンを目指して行ってみたのだが、7時すぎだというのに店内には誰もいない…。
え゛っ

さすがのワタシもそんなところに入っていく勇気はなく、屋台風のお好み焼屋さんが並んだ通りで、一番ギュウギュウに混んでるお店に入ってみる。
その名も、“麗ちゃん”
麗ちゃんは、2店入っていたのだが、どちらもほぼ満席、運が悪いとちょっと待つかな、という感じだった。

あれこれ考えなくてもいいように、見やすく工夫されたメニュー。
これだけ混んでる店だもの、悩まれちゃ~困るのだ。

ということで、よく分からないまま「生カキ」に飛びつく。

麗ちゃん

生カキ・肉・卵入りで1250円也。
ちっとも分かってなかったのだが、生カキというのは基本の肉・卵に生カキプラス、という意味だったらしい。

ソースはカープソースが2種類。

「マヨネーズください!」

お弁当に使うような一回使いきりサイズのキューピーマヨネーズをノーチャージで渡してくれた。

ここの麺は、うす~いケチャップ味。
といっても、ほとんど隠し味程度なのだが、麺を口に含んだときに何ともいえない甘みを感じて、それが化学調味料との相乗効果で不思議な味。
しかし、ソースとマヨネーズでちゃんと美味しくいただけました。

| | Comments (0)

Saturday, February 07, 2009

ちょっとお茶でも…~今昔屋~

ここいらかちょっと離れたとある城下町に、ちょっとお茶するにはもってこいのスポットがある。
その名も今昔屋。
おしゃれなカフェとは程遠いその外観

2071

内装もスタイリッシュとかいう言葉とはちょっと距離を置いたところにある。

2072

しかし、ちょいとコバラが空いた時にはもってこい!のスポットなのだ、これが。

定番はネギマヨソース4個250円。

2073

ソースとマヨネーズって、どうしてこんなに相性がいいのかしら…。
普段全くマヨネーズを食べようと思わないワタシだが、粉モノにはマヨネーズが美味しいと思う。

ということで、次はかつおしょうゆマヨネーズ4個200円

2074

“かつおしょうゆ”というのは、鰹節にお醤油をかけてあるもんだと思っていたら、鰹節で風味をつけたお醤油がかかっていた。
いわゆる“土佐しょうゆ”というやつね。
あっさりしてて、結構いいカモ…。

お次はちょっと目先を変えてカレーマヨネーズ4個200円。

2075

どんだけマヨネーズ好きやねん!
そう突っ込まれそうだが、ワタシはホントウに普段は全くマヨネーズを食べないのだ。
以外にクドくならず、これまたペロリ。

そして、「こんなん、かんがえもしぃひんかったわぁ~」な“キムチ塩マヨネーズ”4個250円。

2076

こりゃ、ナンとも不思議なお味で、美味しいわ!
マジ! 
ホントに!

これに飲み物がウーロン茶一杯100円。
ふたりで〆て1100円のアフタヌーンティ。

なかなか楽しめるお店ダワ(笑)

| | Comments (2)

Thursday, April 03, 2008

うにくろさんちでお買いものしようとしたら…

旅行に行くのに、手頃なパンツを一枚調達しようと思った。
なので、うにくろのウワサのスキニージーンズって言うのが、足が細く見えていんぢゃないかと思ってみた。
行く前に、ちょこっとうにくろのHPをのぞいたら、ノリカちゃんがステキなパンツをはいていた。
これぢゃ~!!!

ワタシの心はきまった。

心はきまったのだが、身体の方が決まらなかった。
いくつかのサイズを試着してみたが、ちっとも美しくないのだ、シルエットが…。
ノリカちゃんみたいに、足がキレイに見えないどころか、みょ~なトコロにタルミが出来て、かなり見苦しいのだ。
どうやらワタシは、うにくろ体型ではないらしい…。

せっかく遠くまで出かけたのだから、そのまま帰るのもアレなので、近くのラーメン屋さんへ行ってみる。
りょう花という、ここいらのチェーン店なのだが、こだわりの自家製麺と塩スープが自慢らしい。
どのくらいこだわっているかと言うと、打った後の麺は桐箱に入れて5日間寝かせるのだそうだが、その間モーツァルトを聴かせているのだそうだ。
そうすると、美味しい霜降りの麺に…あら?どっかと混線

特塩ラーメン880円と味噌ネギラーメン780円を注文。

20084031_2

自慢の特製塩スープは、魚系の味が突出してかなりキツいカンジ。
味噌ネギラーメンの方が食べやすい。
ネギは白ネギ・青ネギ・ハーフの中から選択可。
辛過ぎた場合はおにぃさんを呼べば、薄め用のスープを持ってきてくれる。

そして、そのモーツアルトを聞かされながら寝かされていた自家製麺はというと…ちと堅めのそこそこの麺だった。
手打ちちぢれ麺が好みのワタシ的には、角で口の中を切りそうな…という系統の麺だが、不味いことはない。

20084032

ついでのギョーザ300円。
しょうがの香りが効いていて、そこそこの出来。

そして、〆のたこ焼き。

20084033

ここのたこ焼きは、ふわふわトロリでなかなかお気に入りなのだ。
って、店が変わってまんがな!
というわけで、ラーメンの帰りに寄ったのは今昔屋。
塩200円、ネゴマヨソース250円也。

やっとこお腹がいっぱいになりました。
おごちそ~さまでした。

え?
スキニージーンズなんて履こうと思うな?
だって…足が細く見えるっていうからさ…。

| | Comments (0)

Monday, June 25, 2007

雨のちロッククライミングのち…

花園には指定管理者制度も管理委託もない。
なので、お庭の手入れも自分でしなければならないのだが、そのお手入れというのが、かなり危険を伴うオシゴトなのだ。
なにが危険って、雨上がりにロッククライミングである。
というか、雨上がりでないと岩と岩の間にしぶとく根を下した草が抜けないのだ。

076251

足場を組んで岩場を登り、適当なところで岩伝いに草引きや時に椿やさつきの剪定なんかもしちゃったりして、ご飯を食べさてあげちゃったりもするのだ。

“お空に草が生えている”

思わずそうグチりたくなったりして…。

076253

8時から11時過ぎまでみっちり働いて、休憩にラ・ブランシュのケーキ。
もしかすると、ケーキを食べたのはY口から移ってきて初めてかも…。
その後、さすがに12時30分も過ぎたので、ヒンジツのオシゴトは終了ということに。
お昼ご飯の後、おやつはこちら。

076254

なんでも“たこせん”というらしいのだが・・・食べると、“いいやん、別にこんなことせんで…”な気分になる。
もちろん、フツ―のたこ焼きも食べたのだ。
ネギマヨソース8個350円。

076255

夜、体重計に乗ると、今日はあんなにシゴトをしたのに、体重・体脂肪・内蔵脂肪とも記録を更新していた。
がちょ~~~ん!

| | Comments (2)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記