~おうちで中華編~

Sunday, August 31, 2014

ありもの、ここに極まれり?

キブンは、焼きそばだったのだ…。

しかし、お昼まであと15分。
そろそろ女王さまが騒ぎ出す時間…。

と、いうことで、冷蔵庫の中を眺めて作ったなんちゃって焼きそばありもの編。

Dsc02319

黄色いピーマン・ネギ・豚肉・玉ねぎ・筍にキュウリと…。

具材はこんなカンジ。
ネギと生姜さえあれば、中華風はなんとかなるでしょ

焼きそばがないのは…半田そうめんでなんとかなるでしょ

貝柱もどす時間がないのは…この間作ったそうめんつゆを代用したら、なんとかなるでしょ

そんなこんなで出来上がったなんちゃって焼きそば。

けっこうイケたのだ…

いやいや、焼きそばがなくても焼きそばになるなんて、ありものってスバらしい…

| | Comments (2)

Tuesday, September 24, 2013

ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ

さて、ここで質問です。
オーブンレンジの買い替えを検討するのは何時ですか?

① 新機能が開発された時
② 壊れちゃった時

というワケで、今回オーブンレンジが動かなくなるまで家電屋さんのオーブンレンジコーナーには足を向けなかったワタシ。

だって、うっかり新しいオーブンが欲しくなっちゃったりしたら、困るぢゃない…

しかし
その足を向けなかったここ10年ほどの間に、オーブンレンジには革命的な技術革新があったモヨウ

ナンと
オーブンレンジで清蒸が出来るのだ

Dsc08055

昨日泳いで来たお鯛さんで、早速その機能を試してみる。

これがあなた、メニューの中から白身魚の姿蒸しを選んでピッで、あとはお任せ。
オーブンレンジが重さを量って勝手に加熱時間を調整してくれるという至れり尽くせり

ナニより嬉しいのが、フツーの蒸し器ではまず入らないサイズのお魚さんも、一尾丸ごと簡単に蒸せちゃうトコロ。

Dsc08056

オートメニューが無駄に多い気もするけれど、納豆パンとか、それってどうなんなカンジのモノまであるけど、上手に使いこなせたらとっても便利そうなこのオーブンレンジ。

さて、明日はナニを作ってもらおうかしら…

| | Comments (0)

Friday, July 19, 2013

これって見覚えが…&近頃の焼きそば事情

開花二日目の蓮2号。

Dsc01170

この、蓮の台が…どうしてもアレに見えてしまう。。。

開花3日目の蓮1号。

Dsc01178

もし3日お顔を洗わなかったら、お鼻周りとかこんなカンジになるよね…。

ああ、この角栓をきれいにとってあげたい…

さて。

舶来品も好きだけど、生鮮食品は国産で…というのが基本姿勢の花園食堂。

最近、ある事実を知ってしまい使えなくなってしまった野菜がある。
なにを隠そう、それはもやし。

そう、あの某大型量販店の開店記念セールで一袋10円以下で売られていた、あのもやし。

あんまり安いもんで、嬉しがってたまたま会ったおトモダチにもすすめたら、「中国からきとんやないん?」

そんなことあるかい、そこいらで栽培したって書いてあるし…と、よく見たら、緑豆もやしの原料、すなわち緑豆は中国から来ているのだ

知ってた

豆って、いろんなものが一番蓄積されるトコロだから、これはちょっと…えっと…。

と、いうことで、花園食堂ではもやしが使いにくくなってしまって、アレだ。

本日の焼きそば。

Dsc01204

もやしの代わりに豆苗使用。

…この豆苗の豆の原産地が不明なのは気になるトコロだが、取り敢えず中国とは書いていないので、疑わしきは罰せず?

この焼きそば、結構おいしいと好評なのだが、去年の今頃香港から帰ってきて作ったところ、ものごっつぅ美味しくなかった

ナニが違うって、イロイロな具材からしみ出したモロモロの味が、こう、混ざって濁ったカンジ。
それに、油がドロリン感を添えている…。

こう表現すると、ものすんごく美味しくなさそうだが、それでも一年経ったら、まぁソコソコ美味しいわね…くらいになってきた。

腕が上がったんぢゃなくて、舌が慣れて来ちゃったのだ。

と、思う。

なので、そろそろまた香港へ行って、本当に美味しい中国料理を食べて、舌をリセットして来たいと思う今日この頃…。

マイルためなきゃ

| | Comments (0)

Tuesday, July 24, 2012

【香港のお土産1】香港旅行の深刻な後遺症かも?

今回の香港旅行で料理の中に入っていてちょっと感動した白木耳。
美容にも健康にも効果絶大らしい高級食材。

Dsc04427

安記海味で、一番いいのを「5個ちょうだい!」と、向こうのお店からしたらあり得ない単位で買ってみた。

Dsc04549

その1個。

Dsc04548

水に戻したところ。

上等な干しシイタケがそうであるように、こういうものなので、どうしても汚れ…というか、ゴミ…というか、イロイロある。

1回使ってみて、この汚れははじめっから神経質にアレコレするよりも、ある程度水につけておいて十分に汚れを浮かせてから除けた方が効率がいいと悟る。

乾物臭が気にならない方がいいので、ちょっとお酒を入れて湯がいてみる。

そして、中華風炒め物に。

Dsc04561

非常に薄いにもかかわらず、しっかりしたコリコリした歯ごたえが大変よろしゅうございます。

しかし、アレだ。
ここいらにはちゃんとした中華屋さんがないのだが、そんななかで花園食堂のなんちゃって中華は、減塩減油でえらいこと美味しいと評判だったはずなのに…。

香港の中華屋さんと比べたら、ちっとも美味しいことないやん…

それは、今日タマタマ紹興酒が切れていて、代わりに日本酒を使ったせいなのかもしれないが…。

それだけではないと思う…

近いうちにまた香港へ修行に行かなくっちゃ

| | Comments (1)

Thursday, May 17, 2012

山を越えて行こうよ!お魚を買いに。

花園の窓から釣り糸を垂れると、お魚が食いつきそうなもんだが、ここいらでお魚を釣ろうと思っても、それはかなり無茶な相談だったりする。
花園のお池のお魚は、泳いでくるのを待っているしかないのだ。

しかし、待ってるばかりでは、お魚はお口に入らない。
そんな時、お魚を釣りに行くのがココ。

Dsc00754edit


花園山からお山を4つだか5つだか超えたところにあるお魚屋さん。

海のそばから山奥へ分け入って行くわけで、そこまで行くと、アレだ。

Dsc00776

近くには、名水百選だってある。

Dsc00811

Dsc00783

Dsc00814

こんなところまで出かけて行ってどんなお魚を買ってくるかって、今日は清蒸になったこれ。

Dsc00880

指4本ほどの太刀魚。
これが650円だったりする。

帰ってみたら、お玄関の前に菜っ葉が生えていたので、これもちょろんと中華風に塩炒め。

Dsc00884

はい、オゴチソウさまでした

| | Comments (2)

Tuesday, May 15, 2012

本日は大漁なり。

普段から、アジとかイカとかが泳いでくる花園だが、今日はなんと、伊勢海老サマといういとも貴きお方が泳いでこられた

Dsc09878

なんでも、この花園山から見下ろしたお池のようなトコロに、伊勢海老サマの巣穴というのがあるらしい。
そして、その巣穴を知っているヒトだけが、そこから伊勢海老サマを誘い出して、ハラホロヒレハレ…ということで、花園食堂の食卓に上ると、こういうワケだ。

身はお刺身にして、と。

Dsc00749

頭は、ガーリック蒸しにしてみた。

Dsc00752

太白胡麻油で刻んだニンニクをカリカリにして、いったん油ごとお鍋から出しておいた后に半分に割った伊勢海老の頭を並べて水を入れ、紹興酒をふりかけて蒸し焼きにし、軽く火が通ったところでガーリック胡麻油と醤油をかけてさらにちょろんと火を通すという手間暇省略コース。

でも、これがけっこうイケるのだ
仕上げに振りかけた香菜の乱切りが手間暇省略感をさらに演出しているが、でも、これでホントにけっこう美味しいんだから


| | Comments (2)

Wednesday, March 21, 2012

花園食堂なんちゃって中華~まながつおの巻~

本日、目出度いことにかくも高級魚であらせられますまながつおサマサマを、三尾もいただいてしまった

やっぱり、清蒸は外せんでしょう

Dsc09596

ということで、紹興酒をふりかけて蒸し蒸し。
ネギと香菜をたっぷり載せて、その上から太白ごま油をジュ~ッとかける。

この、立ち上る香菜の香りがたまりません…
やっぱり、清蒸は美味しゆうございます。

もう一品、ありもの野菜の甘酢あんかけ。

Dsc09605

これまた、食べ過ぎで気分が悪くなっても思わず食べ続けてしまう魔性の美味しさ。
今日は冷蔵庫のストックお出汁がイリコ出汁だったので、それを使ったのだが、いや~、イリコ出汁でもけっこう美味しくなんちゃって中華になるものね

おごちそうさまでした

| | Comments (0)

Friday, December 30, 2011

お題:殻つき牡蠣で超絶簡単に清蒸風!

やっとパソコンが使えるようになって、お久しぶりぶりの更新でございます。

本日のお題は、牡蠣。

1

この季節、時々自分では買えない”ええもん”がやって来て、うれしい限り。
5000円もする洗剤が届いたりすると、「商品券にしてくれ~」とか思わなくもないが、”ええもん”はやっぱりええねぇ

ということで、早速いただくことに。

しかし、この殻つきの牡蠣というのは、殻をどうにかするのが何かと面倒。
殻の外側をたわしでゴシゴシするくらいならなんてことないが、アレだ。

2

こんな姿にしようと思ったならば、それこそタナゴコロに穴を穿つかもしれない、そんな危険を伴う作業が必要になってくる。

それに、時間もかかるし。

しかし、これをおっきな蒸し器にそっくり入れて、ふっくら蒸しあがったところに生姜とネギの千切りを乗せ、煙が出るくらいに熱したごま油をジュン

3

くぅぅ~
殻つき牡蠣でないと味わえない絶品料理。

しかし、アレだ。
如何に美味しいからと言って、危険な作業を伴うこの牡蠣の清蒸はそうそう数を作れるもんぢゃございません。

ということで、あとはチン牡蠣にしていただきましょう。

4

チン牡蠣というのは、アレだ。
殻つき牡蠣7~8個をそのままレンジに放り込んで、1000Wで約6分。

早い話が蒸し牡蠣ですね。

あら?

このチン牡蠣、殻の平たいほうを上にしてレンジに入れたら、出てくる時には固く閉じられていた殻がだらしなく口を開けた感じで、あとは上面の殻をペロンととってしまえばそれでOK

それにカブスの絞り汁をかけながら食べつつ、思った。

別に、掌に穴が開きそうなことをして、おっきな蒸し器をわざわざ出して牡蠣を蒸さなくとも、チン牡蠣にしてそこにネギと生姜とごま油でいんぢゃないの?

ということで、早速チン牡蠣で清蒸風にしてみる。

…殻を開けて水洗いしてから蒸すよりも、チン牡蠣にしたほうが、牡蠣の味が濃くって美味しいかもしれない。。。

ナンと無駄なことにワタシは時間と労力を使ってしまったのか…

チン牡蠣の清蒸風、おススメです。

ああ、はじめっからそうしていれば、蒸し器洗わなくってすんだのに…

| | Comments (5)

Monday, August 22, 2011

あるもの野菜のあんかけ焼きそば

お出かけした女王さまが、焼きそばと豚肉を買って来た。
これであんかけ焼きそばを作れ、ということらしい。

生姜がないとあんかけ焼きそばは作れません…。

翌日、こんどは生姜だけ買って来た。
えっと…。

Dsc08640

冷蔵庫の中にあったネギ・しめじ・きゅうり・オクラ・たけのこで、ナンとかそれらしく完成。

いや~、ナンとかなるものだわ

| | Comments (4)

Wednesday, April 20, 2011

スペアリブをみかんジュースで煮込んでみよう!

Dsc06129

おマチのお星さまが付いてる中華屋さんで、スペアリブをオレンジと蜂蜜で煮込んだ料理が出て来たのを思い出したので、冷蔵庫の中にあったみかんジュースで煮込んでみた。

基本、なんちゃって中華のはずなので、スペアリブはさっと焼いてから生姜・ネギを入れてそこへオレンジジュース・ワインビネガー・酒を投入してコトコト煮込み、途中お肉をとり出して、スープはあら熱を取ってから冷凍庫へ。

えっへん、そこでしばらく置くと、脂が固まるんだな、これが。
その脂を濾してからもいっぺん煮込んだら、ヘルシーなんだなこれが

メープルシロップとお醤油で味を調え、仕上げにソースを片栗粉でちょっと留めて、結構簡単に完成。

これ、中華の枠でなくてもいいかも…。

| | Comments (2)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記