~おうちで洋食編~

Thursday, July 31, 2014

今年のピクルス絶好調!中

この季節、主に京都方面からお漬物が遥々やって来たりして、有り難いことではあるのだが…。

お口…というか、ベロベロがイタイタになるんだな、これが…

なので、ワタシはこちらをいただきましょう…

Sdsc02161

今年は、去年とちょっとレシピを変えて、さっさと食べ切り仕様でピクルス中。

ワインビネガー 100cc
水         600cc
塩         大さじ2
砂糖        大さじ2
ローリエ・にんにく・コリアンダー 適宜

Sdsc02166


ウズラの卵をピクルスにしたらぶち美味しい!と教えてもらったので、やってみた。

ぶち美味しい

んでもって、玉ねぎと一緒にいただくと、美味しさ倍増でございます

| | Comments (2)

Tuesday, October 01, 2013

ピックルス日和

最近、何故だか無性にピクルスを漬けたいお年頃…。

Dsc08096

若採りのハネきゅうり1袋大入り100円。
オクラも20本くらい入って100円。

直産市でこんなの見つけちゃったりしたら、つい、買いたくなっちゃうぢゃない

これを、花園レシピでざっくり漬けるのだ。


リンゴ酢      110g
塩         大さじ3
砂糖        大さじ2
水         600cc
鷹の爪      2本
にんにく      4片
ローリエ(生)   5枚
コリアンダー   お好みで

入れるスパイスは、その時々庭にあるものを適当に

Dsc08466

なんちゃってコルニションは、軽い目のライ麦パンにカルピス発酵バターをたっぷり塗ってものに挟み込んで食べるのが、今一番のお気に入り。

バターは、それにまつわるモロモロのあれやこれやはこの際置いておいて、とにかくたっぷり…が美味しさを際立たせてくれる気がする

オクラはオクラで、ねっとりとしてかなり美味。

美味しきことは素晴らしき哉

| | Comments (2)

Saturday, September 21, 2013

もしかして遺作?ジャガイモのグラタン

本日のランチは、ジャガイモのグラタンとキャベツサラダ。

Dsc07985

食事中の話題は、アレだ。

「もうそろそろ10年になるし、直すより買った方がいいと思いまふ。」

「どうせ買うなら、イイのにしようぞえ
ギョーザとかフライがワンタッチで出来るヤツ

そう、本日のグラタン作成中、それまでフツーにお仕事していたはずのオーブンがいきなりエラーコードを表示しちゃったりなんかして停止したのだ。

はひ? ナンの御冗談で

そろそろ設定時間も残り少なになってた頃で、なんとかかんとか本日のグラタンは無事完成したのだが…。

Dsc07966

これが、このオーブンにとって最後のオシゴトということかしら…


ちなみに、レンジ機能はまだ使えるモヨウ…。

と言っても、実はセンサーが壊れていて、ごはんの温めとか牛乳の温めも手動でないとオオゴトになる状態がもう何年も続いている。
一回出張修理に来てもらったのだが、よ~直し切らんと結局そのまま使える状態で使ってきたのだが、そろそろ換え時なのかも…。

ナンでも、日本メーカーでも今時の東南アジア製はけっこう壊れやすいらしいから、次のんは国内生産らしい日立のヘルシーシェフにしようかしら…。

と、いうことで相談がまとまった本日の昼下がり…。

| | Comments (2)

Tuesday, October 02, 2012

秋のなんちゃってビーフシチュー

何処が秋って、渋皮煮にする栗の、ど~しよ~もないくらい渋皮が剥けちゃった栗入りシチュー

Dsc07179

少ない量でもそれなりの味に持っていく隠しワザ。

干し椎茸を入れます。
もちろん、戻し汁も。

コクは八丁味噌で補います。

そして、仕上げにブランデー。
ええもう、いただきモノのナニがナニやら分かりませんが、えらい立派な瓶に入ったヤツをトポポポポ…と落としておいたらデスね。
一晩赤ワインに漬け込もうなんて考えは金輪際おきなくなるほどコックリ深い味わいになります。

えっと、今日はちょっと生クリームかけ過ぎちゃった


で、本日のシチュー秘話。

「今日の晩ご飯はナンにするかぇ~?」

「そうですねぇ…。ビーフシチューは如何です?」

「ビーフシチューなんぞ、金輪際食べたことないぞぇ~。」

…女王さま、日本語の使い方とってもオカしいデス…


| | Comments (0)

Thursday, May 31, 2012

花園的カキフライの夕べ

カキの季節は終わっても、冷凍庫の中にはカキがある

ということで、お座敷天ぷらならぬお座敷?カキフライ。
なんたって、アレだ。
テーブルの上でカキフライだのなんだのを揚げながら、片っ端から食べていくのだ。

かなり、罪悪感のある食べ方だったりするのだ…

Dsc01017_2

これが、その罪悪感を少しでも軽減するためのツール。

Dsc01026

どちゃっと付けてもなかんづく安心?のタルタルは、脂肪0パーセントのヨーグルトと玉ネギ・えごま・ディル・らっきょう・玉子と酢・塩・コリアンダー製。

Dsc01024

これを大葉やえごま、レタスに巻き巻きしていただきます

Dsc01015

こちらはスイートチリソースならぬスイートサワーソース。
トンガラシがいっぱいは嫌だとか、ナンプラーは臭いとか、そんなご要望?に答えたちょっとエスニック風たれ。
ニンニク・玉ねぎ・若干の唐辛子と酢・醤油・塩、そしてビックリするくらいの砂糖から出来ている。

Dsc01031

カキフライにこれを付けて巻き巻きして食べるのも美味

Dsc01019

レンコンの天ぷらや…

Dsc01029

かき揚げに付けて巻いて食べるのも美味

え?
カキフライだけぢゃない?

だから恐ろしいんぢゃないですか、花園のお座敷?カキフライは…

ちなみに、海老とごぼうとアスパラのかき揚げをタルタル風で食べても、これが意外とようございました

| | Comments (2)

Monday, May 14, 2012

若いエキスで生き生きサラダ

Dsc00711


本日のランチプレート。

なんたって、メインは生まれ多ばかりの初々しい生命力にあふれんばかりのベビーリーフとハーブのサラダ。

Dsc00713


やっぱ、若いとやらかくって繊維のキメが細かくっていいねいいねぇ~。

Dsc00719


今年初めて植えてみたエゴマ。
ちょうど苗頃で間引いては食べするのだが、やっぱりエゴマも若い方がやらかくって香りも繊細な気がする。

Dsc00725


チャービル、女王さま名“ちゃびる”。
とって食べるのがまだかわいそうなくらいの若芽ちゃんだが、その若々しいところをいただきますってことで、若さを食べるってカンジ?

さて、ここで問題です。

Dsc00721

このヒトの女王さま名はなんでしょう?
ちなみにレモングラスは“れもんぐらっせ”と呼ばれていますが、このヒトは“でる”ではありません

ヒント。

Dsc00728_2

このヒトは“イタリアねぎ”。

どうやら、女王さま名は“カモミールはかもめ~る”的なるものばかりでなく、かなり直観的なモノも含まれているモヨウ…。

ちなみに、本日のサラダの中にはカモミール以外全部入っていたのだが、食べているといかにも若いエキスを吸収しているような気になって来て、えらく楽しい気分になれたのだった

| | Comments (0)

Monday, April 02, 2012

お幸ちゃまのおかげです。~北海道産ラム肉~

お幸ちゃまのおともだち、テツぼっちゃまから、素敵なプレゼントが届いた。

Dsc09749

珍しい北海道産のラム肉。
テツぼっちゃまのおうちでは、とうちゃまがいっつも美味しそうなお料理をたくさん作っていらっしゃるのだが、その中の美味しそうなラム肉を見るにつけ、いっつもいいないいな、美味しそ~と、涎を垂らしていたところ、思いがけず件のラム肉を送っていただいたのだ。

Dsc09995

早速庭からタイムとローズマリーをちぎって来て、にんにく・オリーブオイルと、そして今時流行りの塩麹と一緒にマリネしておく。

この塩麹は、女王さまがあまりに塩麹!塩麹!とお騒ぎになるので、なんでも一年に一度しか仕込まないという結構なお値段の結構な米麹をお取り寄せして仕込んだもの。

仕込みの過程では、「暖かいところに置いておいたぞえ~!」とにっこりのたまう女王さまによって、陽の射し込む窓際に放置されぬるくなっていたり、一日一回混ぜ混ぜするところをワタシの留守中は見事に放置されていたりと、なかなかに過酷な状況に置かれていたのだが、なんとなくそれなりに塩麹になっている気がする…のは気のせい?

Dsc09998

で、それをさっと焼き焼きして食べるのだ。
やらかくて、香りがよくって、なんて美味しいんでしょう!

Dsc09999

もちろん、ラムと言えばお約束のポテトグラタンも一緒だ。

テツぼっちゃま、結構なものをいただきまして、本当にありがとうございました。
それもこれも、お幸ちゃまが結んでくれたご縁のおかげ。

Dsc09871

お礼に、いつになくしっかりしたお顔のちょっとカッコいいお幸ちゃまをはりはり

お幸ちゃまには、ラムの美味しい匂いをいっぱいお味見していただいたので、きっとご満足に思召していらっさるに違いない

| | Comments (6)

Saturday, February 04, 2012

毒と知りつつ…ほうれん草と舞茸のリゾット&3本のオリーブオイル

ジツはワタシ、お米を研ぐという行為をモノすんごく面倒くさいものだと思っている。
なので、ご飯を炊くよりもリゾットを炊いたほうが面倒くさくなかったりする。

リゾットって、やっぱりパルミジャーのがたっぷり入ると美味しいよね
身体には悪そうだけど…

Dsc09672

ということで、本日のリゾットはほうれん草と舞茸で。
ブロードの代わりにジャポネーゼなフュメ・ド・ポワッソン、要するに昆布とお魚の出汁使用。
お歳暮でいただいたペックの生ハムがあったので、刻んで入れて肉の風味を足してみた。

イタリアでも健康に気を遣う人は、玉ねぎをオリーブオイルで炒める代わりにお水で炒めて甘みを出すんだそうだが…。

口に入れたとたんにふわっと香るオリーブオイルもいいもんだし…

考えてみれば毒まみれの食べ物よね…

しかし、アレだ。
ここいらでペックの生ハムなんて、それだけでもかなり生意気だと思うのだが、今日届いたオリーブオイルはもっと生意気だ。

Dsc09683

ここいらのスーパーマーケットには、AJIN○MOTOのオリーブオイルしか置いていないというのに…

| | Comments (2)

Wednesday, January 25, 2012

雪が降る日のじゅるじゅるリゾット

朝、起きてみたらそこは雪国だった…。

Dsc09450

花園山はここいら的地中海式気候に属するので、どちらかというとぬるい地域にあるのだが、そこで珍しく雪なんか降ると、結構大変だったりする。

なんたって、5㎝の積雪でバスが止まるところだ。

Dsc09445

お幸ちゃまも、ぬるい地域でお育ちなもんで、雪が降ったからと言って、喜んで庭を駆け回るなんてコトはなされない。

こんな日には、体のあったまる美味しいものがいただきたいわ…。

というワケで、普通のリゾットよりも水分多めで炊き上げたじゅるじゅるリゾット。

Dsc09465

玉ねぎ・にんにくのみじん切りとポワローの代わりの白ネギをオリーブオイルで炒めて、そこにエノキ・イカのラグーを投入、さっと炒めて白ワイン、イサキでとったお出汁とトマト缶・サフランを加え、クツクツ…。

ここでイタリアンパセリを摘みに行けばよさそうなものだが、なんたって、雪が降っているのだ。
たかがリゾットの彩りと風味付けのために遭難したらかなわんし…。

で、パルミジャーのをふって完成ということにする。

ちょっとじゅるじゅる分が多い分、身体が良く暖まるような気がする。

ところで、白ネギをポワローの代わりに使うというのはあまり違和感がないワタシなのだが、白ネギの代わりにポワローを使うのは、どうにもこうにもいただけない気がするのだ。

Dsc03611

冷奴ようのモノの上にあしらわれたポワロー。
パリから帰りのANAの機内食で、和食を食べた時の一品なのだが…。
この時ワタシが、おねぇさんに「お塩ください!」と言って、ご飯にお塩まぶして飢えを凌いだことはナイショだ…。

| | Comments (2)

Sunday, June 12, 2011

花園的ポテトサラダ5つの掟

花園的ポテトサラダの掟

その① マヨネーズは使わない。
その② 人参は入れない。
その③ イモよりも野菜を多く!
その④ ベーコンはカリカリに。
その⑤ “イモサラ”と呼ぶべし!

Dsc07988

| | Comments (7)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記