女王さまのお人形

Friday, December 10, 2010

お幸ちゃまのもみじ

お幸ちゃまのお庭のもみじが、赤から緑のグラデーションを保ったままで結構長らく見ごろを続けている。

12101

やっぱり、お幸ちゃまが紅葉番をしておいでだからかしら…って、あら?

12102

そうでございますよね。
昨日は寒くて風も強うございましたが、今日はうらうらいいお日和ですもんね。

12103

のたり、のたりかな…な、そんな昼下がりでございますものね。

でも、お幸ちゃま。
お気付きかどうかはわかりませんが、お写真の機械が新しくなりましたの。
ワケの分からない機能がいっぱいついてて、今まであった機能が何処行ったか分かんなくなってて、ちょっと困ってるんでございますが、お写真にお付き合いしていただけませんでしょうか…。

12104

そんなカンジでお願いします!

「SAKURAKO~!」

あ、女王さまがお呼び。
きっとまた、フリーセルでつまっていらっしゃるんだわ…。

というコトで、お幸ちゃま、申し訳ありませんがお写真はあとでお願いします。。。

というコトで、お幸ちゃま。
気を取り直して…

12105

…はいただけないのでございますね。。。

| | Comments (2)

Monday, September 29, 2008

ウニ丼・えび丼

オマチに比べてここいら良いトコロといえば、トキドキ格安でこんなものが食べられることくらいか…。

20089291

近海物の生ウニ398円。
贅沢を言ったらキリがないが、でも、国産生ウニが398円なのだから、それはそれでいんぢゃないかしら。

20089292

一枚載せのウニ丼。
なにせ、お米もお海苔もいただきモノときている。
つまり、くどいようだが、398円のウニ丼(笑)
ウニがちょっとハスくってザラザラしていても、ウニ丼はウニ丼(笑)

このウニと一緒に買って来たのがこちらの地物海老詰め合わせ。
早速炊いてます。

20089293

ブド海老とかボタン海老の親戚?みたいなのとかイロイロ入っているのだが、これだけで298円。
この海老で作るえび丼が、実はお幸ちゃまの大好物なのだ。
お醤油とお砂糖で薄く味を付けた海老は、身の部分をいただいた後、頭の固い皮を外し、脳味噌やらなんやらのいっぱいついた前足部分を取り出して、ご飯と混ぜ混ぜするのだが、このキトサンたっぷりご飯を、お幸ちゃまがなんとまぁ、喜んでバリバリとお召し上がりになるのだ。
さんまの骨には見向きもなさらないというのに…。

いっつもお刺身定食とか佐賀牛御膳とか召し上がっていらっしゃるかのようなイメージのお幸ちゃまでいらっしゃるが、実はもう一つお好きなものがある。
ナンと、お出汁をとったあとの鰹節をお喜びになるのだ!
お出汁をとった後のアジの骨なんか、口をつけようともなさらないというのに…。

それにしてもお幸ちゃま、今年のお誕生日で満7歳をお迎えになる。
ペットフードが高齢犬用に切り替わるご年令なワケだ。
ワタシはお幸ちゃまの食生活にこんなに心を砕いているというのに、困ったことに花園には、「短い犬生、好きなモンを好きなだけ食べさしてやったらよかろうが!」と仰る方々がいらっしゃる。
その方々は、「短い人生、美味しいものを食べなきゃ損!」と思っておいでの方々なのだから、ワタシがいくらメタボの警鐘を鳴らしてみたところで、どうにもこうにも、ニッチもサッチもどうしようもないのだった…。

| | Comments (6)

Tuesday, June 12, 2007

ほたるぶくろ

それは昔、まだ近江大津宮にみやこしていた頃だったか…に、誰かが学校へその花を持ってきた時のことである。
まだホンの童女だったワタシは、初めてみるその花の、なんともゆかしい名前と可憐な姿に心奪われ、なんとかしてわが物としたいと思ったものだが、あいにくとその頃の花園周辺には、それをを見つけることが出来なかった。
それがトラウマとなって、今でもこのほたるぶくろの花を見つけると、なんとも言いようのない心の揺らめきを覚えるのだが、この場合、それをトラウマと呼ぶことは、本来のトラウマの意味とは随分と違っているような…。

076111

で、そのほたるぶくろ。
オオムカシと違い、今ではその頃にはなかった道がつき、その道端にほたるぶくろの生息地があったことから、こうしてお写真することが出来るようになった。
こうやって撮ると、まるで植物図鑑の写真のようで、ちっとも面白くない。
なので、ちょっとアングルとかイロイロ試してみる。

076112

フォトショでもちょっといじって、ちょっとは変化がついたかも・・・なのだが、今二つくらい個性に欠けるような…。
で、今度は…。

076113

女王さまが台湾から連れてお帰りになった新しいお人形と一緒に撮ったらば、タチマチにしてキワモノのイロモノになるのだった…。

ちなみに道がついたのは、藤原京にみやこが遷った頃だから、これまた随分古い話なのだが…。

| | Comments (0)

Friday, June 23, 2006

ジヴェルニーの庭

6

ワタシがモネの睡蓮とはじめて出逢ったのは、ミュンヒェンのノイエ・ピナコテークだった。
印象派には全く興味のなかったワタシだったが、その絵はワタシをぐいぐいと惹きつけ、釘付けにした。
その後、改装中のオランジェリーで、タマタマ睡蓮ばっかり集めた特別展に遭遇、30分並んで睡蓮!睡蓮!!睡蓮!!!の眼福を味わう。

「キャンバスの中に水があるよ!」

ルネッサンス絵画専門のM嬢が、つつつ・・・!と近寄って来たかと思うと、そう言った。
素晴らしい表現力!
そう、そこには確かに水がある。
じっとりした夕暮れの空気にカナカナの声だってある。

そして、ワタシはココロに誓った。
何時か、ジヴェルニーの庭へ行こう!と・・・。

しかし、日本庭園をイメージしたというそのジヴェルニーの庭、若しかすると、日本では案外いたるところにあるのかもしれない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, January 08, 2006

うぇるかむぱ~ち~

この間、女王さまが台湾でご注文されたお人形が、今日着いた。
お近くのお友達も早速駆けつけてくださって、うぇるかむぱ~ち~。
・・・なかなかに壮観・・・というか、わが目を疑ってしまう。

6

お人形は、ナント!ダンスだってしちゃう・・・。
う~む、くれいぢ~ーー;

7

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, January 07, 2006

犬猿の仲

お幸ちゃまにも、試練はやってくる。
お正月早々、女王さまのお人形遊びのお相手である。

「コウ! 一緒にきりり!とポ~ズ!だぞぇ~!」

5

お幸ちゃま、一応女王さまにお付き合いして差し上げる。

「コウ! こんどはこっちを向くのぢゃ!」

4

この、なんともやる気lessなお顔・・・。

3

おお!大胆にも大あくび~(笑)
さすがお幸ちゃま、たいそう正直でいらっしゃる・・・。
女王さまを前に、おおよそのヒトと書いて凡人と読むワタシなど、とてもオソロしくって口に出来たものではないが、概して一般には、寒風吹き荒ぶなか、このようにお人形を持ち出してお写真を撮るなどというご酔狂には、お付き合いいたしかねるといおうか、狂気の沙汰といおうか、いっちゃってるといおうか・・・。

3

このように撮影したお写真を、ちょっと加工するとこうなるのだが…このお幸ちゃまのホントウにあきれた顔というかなんというか・・・それでもお付き合いして差し上げるお幸ちゃまというのは、ホントウはカシコいお犬なのではないかなどという期待が、ふっとココロによぎったりしないでもないのだが…。
どうだろうか…。

ところで、この孫悟空の出来損ないのようなお人形は、やっぱり孫悟空の出来損ないのおサルなのだそうだ。
金斗雲の替わりにキントン号に乗っている。

2


| | Comments (2) | TrackBack (4)

Sunday, November 27, 2005

みかんの季節

66

花園別園からみかんが届いた。
「葉つきのみかんを送ります。三匹の写真を撮ってください。」
そう書かれたお手紙と一緒に入っていたみかんは・・・葉つきではなく枝つきだった・・・。
しかも、片手では持ち上げられないほどたわわに実がついているのだ。
期待された三匹の写真というのは、どうやら枝を見上げてみかん狩りの風景のようだったが、どうせいっちゅうねん。
で、取り敢えず机の上に枝付きみかんを置いて、お写真を撮った。
これでカンベンしてもらえるだろうか・・・。vv


| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, October 16, 2005

しょくよくのあき

45女王さまの例のお人形の撮影会が、今日ここ花園で開催された。
その世界では有名な巨匠が、大きいお人形を2体と小さいのを2つ連れておいでになって、お題は“しょくよくのあき”ということで、イロイロとお写真を撮っておられた。
女王さまのお人形も写真を撮っていただいた。
どんなアガリになってるかしら…ワクワク。
46このちっちゃいお人形は、小雨娃娃といって、ようは“アラレちゃん”なのだそうだ。
名前は甘栗くん。
みかんのなかのおぼーさんのちっちゃいヴァージョンなのだそうで…。
この世界は奥が深い・・・。

しかし、このかわいらしい表情に、女王さままでが“あれがいるぞぇ~!”と騒ぎ出さないか、ちょっと、かなり心配…vv

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, September 30, 2005

こすもす

bbs6とうとう、コスモスの咲く季節になってしまった・・・。
朝夕めっきり涼しくなったし、日中も窓を開けておけば、クーラーがなくっても汗をかかない。

しか~し!
ひとたび車を出してお出かけすると、車内はなんとも灼熱地獄で、真夏よりもクーラーの効きが悪いような気がするのはナゼ!?

bbs2

それにしても、今週は良く働いた。
五日のうち四日出張で、車であっちゃこっちゃウロウロしたら、すっかりマックロケになったような気が…。

…いや、マックロケになった原因は、必ずしもオシゴトだけではないのだが・・・。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, September 17, 2005

走れ!SLやまぐち号

女王さまのご酔狂にお付き合いして、今日は花園のお人形と、そのお友達方と一緒にドライぶ~にお出かけした。
彼岸花の撮影スポットを探して彷徨ううちに、遠くから汽笛の音が・・・。

152

にこやかに手を振っていられるのは、イバラギからおいでの“師匠”。
なんでも、剣術のセンセイなんだそうだ。

ナニを隠そう、ワタシは駅の構外でこのSL山口号にお目にかかったのは、初めてである。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記