沖縄(イメージ)の旅~2日目・牧志公設市場~
なんといっても1泊2700円、土日はお掃除なしのお宿である。
モチロン、土日は朝食だってナシ
朝ご飯は市場でサーターアンダギーを食べましょう!
ということで、8時にタクシーを呼んで牧志公設市場へGo
「今から行っても開いてないよ?」
「えっっっ」
なんてこったい…。
沖縄の目抜き通りなハズの国際通りは、行き交うヒトも車も少ない目…。
真っ暗な商店街入り口…。
ここいらのギンザ商店街かと思わせる閑散ぶり…。
ガックリと膝をつくしかない状態の公設市場…。
「おとぉ~さん! お腹すいた~!」
9時開店の情報確認を怠り、お宿を8時発でプランを立てたホストくんが、5人の育ちざかりのぼっちゃんじょうちゃんに責められて、いとあわれ・・・
足元には沖縄の歴史を紹介するタイル絵。
しかし、誰も見ちゃいない…
怪しい一団となってそこいら徘徊するうちに、ようやっと公設市場開店。
いきなり見たことないでっかい伊勢海老の親戚様のモノと出会い、なんぢゃこりゃ
直径20センチはあろうかという夜光貝がサザエのように見えている。
1匹15000円程もするらしい巨大ヤシガニ。
アサヒガニというのは前後に歩くらしい。
…どうやって前後に歩くのかちょっと想像つかないけど、これは食べてみたいカニ
あっちこっちに見たことないカニがいっぱい
どうやらフグの一種らしい。
皮を剥かれているヒトも…
から揚げが美味しいんだそうデス。
お肉ゾーンに行くと、やっぱりあるねあぐ~
東京で東京Xが100g400円でもそんなモンかと思うけど、沖縄でいかにあぐ~とはいえ豚肉が100g400円というのは、結構かなりなお値段よね、やっぱり…。
お肉ゾーンはなかなかにでんじゃらす…というか、肉を食べるということがどういうことかを学習できる。
お行儀よく並んだテッテ。
名物らしい、サングラスをかけたブタさん。
そこのトンタッキーおじさんも、この市場の名物らしい。。。
そして、意外と冷静に食べ物としてそのブタさんを観察している自分に、ちょっと驚くワタシ…。
「あっちにヤギがあるよ!」
ヤギはクサいらしいので、いまいちというワケではないが、どう見ても食べ物だワ…。
石垣牛を売るお店もあったが、そちらは今一つ食指が動かず。
何時ものお肉屋さんのショーケースと一緒だったせいか、衝撃度で負けてたかもしれない…
市場を一周してから2階へと移動。
市場でお買い物して2階の食堂で調理してもらうことも出来るが、今日は歩のサーターアンダギーがお目当て。
いろんなところで紹介されてて、とっても美味しいというウワサ
温かいトコロをいっただっきま~す!
えっと、やっぱりまるっこいドーナツ味でした
そして、このおやつは冷めてから食べたんぢゃダメね、ということを、試食用のサーターアンダギーと比べて悟る。
お土産用の袋入りもあちこちあるけど、おススメは揚げたてが食べられるお店で、ということで
ここでやっと朝ご飯にありついて、次は外回りの市場見学デス。
Recent Comments