~パン編~

Monday, December 15, 2014

パンが無ければアンコを食べれば…!?

ここいらから船に乗って海を渡ったところにきんぎょ市というのがあるのだが、そのきんぎょ市で人気らしい石釜焼きパン屋さんで、アンコたっぷりだというアンパンを買ったのだ。

P1000403

焼き立てホカホカな姿を見て、コレだと思ったのだ。
ベツに、朝ごはんにアンパン、おかしくないと思うでしょ?

P1000404

……。
いくらアンコたっぷりと表記してあったとはいえ、アンパンにこんだけアンコが入ってるとは…正直想定外

いや、アンコは好きなんだけど、さすがに一日に摂っていい砂糖の量を考えると厳しいものが…

| | Comments (4)

Thursday, August 07, 2014

センスの光るパン屋さん~Bakery Beans~

P1000231

いつの間にか、渋谷区松濤にあってもおかしくないカンジの外観にリノベーションしたベーカリー・ビーンズ。

最近は、ここいらでも店名にBoulangerieを付けてるお店をチラホラ見かけるようになったが、敢えてBakeryで勝負するところが、いい。

ちなみに、ここいらでうっかり看板のBoulangerieに騙されると、入ったが最後ナニを買って出るべきかでかなり迷わなければならないお店が多かったりするので、ジツは要注意だったりする…。

Dsc02171

お気に入りの変わりアンパン。
正しくは、黒米あずき。

黒米を練り込んだ生地に、ふっくらと炊いたあずき(あんこに非ず)を包んである。
なかなかに手間だと思うのだが、その手間が必食の美味しさを生んでいるのかも。

ジツはもう一つ、ミルクボールという必食のパンがあるのだが、自家製練乳を挟んであるので、熱い時期には買ったらすぐに食べてしまうのがお約束

高速降りてのアクセスは非常にいいのだが、高速でわざわざそこまでいくか?くらいな場所であるのがなんとも隔世の感があって、美味しいモノ探検隊のニーズにも見事に合致

かも

…というか、ご近所に欲しいカンジなのだが、こればっかりは仕方がない。

川内インターのお近くまでお出かけの節は、是非お立ち寄りください。

http://www.bakery-beans.com/

| | Comments (0)

Saturday, July 13, 2013

ここいらで一番のお気に入り

肱川下りのあと、大洲駅前で解散。

となると、アソコへ行かねば…

2013071016400000

それにしても、ナンという絵にかいたような炎天下…
日陰にいても照り返しの熱線でじりじりと焼かれているのが分かってしまう…。

オーブンの中に入れられている気がするのだわ。。。

2013071016230000

ココのパン、ここいらのパン屋さんの中では女王さまのイチのお気に入り。

ナニがお気に入りって、あんまりしつこくないけどそれっぽいデニッシュ系の菓子パンが、ここいらっぽくなく洗練されていてイイのだそう…。

ここいらには珍しくカンパーニュ(かなりソフト)なんかもあって、ここいら的には一番お気に入りのパン屋さん

| | Comments (0)

Wednesday, February 08, 2012

うっきうっきウッキー♪

おサルが吠えているワケではございません。
あの、ここいらのプチパリストリートにあるうっきうっきウッキーが、ここいらローカル版なんちゃってフィガロ紙でですね、ミカンの国のバゲット№1に選ばれましてん

おめでとうございますぅ~

いや~、ワタシがさんざんここいらで一番美味しいと宣伝しまくったかいがありました

え?違う?

いや、これで目出度くですね。
これまでワタシが「ここいらではあそこのバゲットが一番美味しい!」と力説してもやですね。
お店の場所があんまりシャレていないのと、お店の構えがあまりにシャレていないのと、相乗効果でイマイチふ~ん…なカンジでしかワタシのハナシを聞いてなかったヒトたちにですね。

ほれ見ろ!パン屋は見かけで選んだらあかんのぢゃ~

と言ってやれるざます

なんたって、アレです。
ここいらで一番美味しいとはいえ、花園山からそのパン屋さんまではですね。
えっちらおっちら片道一時間半の道のりをはるばるですね。
ガソリン代遣ってですね。
こう、命を懸けて行くわけですよ。

途中ケーサツ屋さんが待ち伏せしてたり、タヌキさんが寝てたり、お天気が悪いと海水シャワーなんかも浴びながらですね。

そんなお道をえっちらおっちらバゲット買いに行くんですよ、ワタシ。。。

モチロン、出かける前に「もしもし~」は必須。
11時半の焼き上がりで、2時に行って買えた例はまずないし。

この間なんか、11時50分で既にあと1本しか残ってなかったし。

どうしてそこまでしてそのバゲットを買いに行くかですって?
決まってるぢゃないですか。

だって、ホントに美味しいんですもん。
ここいらのパンのくせに。

いや~、この間オマチに行った時、モンサ○クレールのバゲットを買ってきたんですが、全然お話になりませんでしたもん。

そりゃ、言えばいろいろないことは、ない、けど、さ。

クープの入れ方がイマイチとか、皮はもっと薄い目のパリッパリの方がいいとか、天然酵母のせいか日によって焼き上がりに差があるとか、さ。

でも、ね。
パリでバゲットコンクールに出そおってわけぢゃないんだから、さ。
バゲットコンクール1位のバゲットと比べてどうこう言う必要なんてないのよ。

なんたって、ここいらで、パリの香りがするバゲットを焼こうとするそれこそが、もう眩しいくらいに崇高な志だと思うのよ。

ということで、これからも美味しいバゲットをよろしくお願いしますウッキーさん

ウッキー、トキメキの出会い編はこちらからご覧ください⇒ここいらでエリック・カイザーは通用するのか!?

| | Comments (0)

Tuesday, August 02, 2011

ここいらでエリック・カイザーは通用するのか!?

前々から気になっていたパン屋さん。
ここいらでお気に入りBest3のケーキ屋さんの直ぐ近くに天然酵母パンの幟が立っていて、いっぺん食べてみたいな~と思っていたのだ。

で、今日念願かなってというか、見落とすことなく、というか、定休日でもなく、無事お店に入ることが出来た。
気にしていても、つい、見落としてしまうような、そんな小さなお店なのだ。

お店に入ると、我が目を疑う文字の書かれたA4のチラシが目に入る。
エリック・カイザー(パン職人)プロデュースの小麦粉使用ですと?

なんでも、そこのフランスパンは本場フランスの味を再現するのに成功したそうな。
クロワッサンにもその粉を使っているそうな。

そりゃ~、試してみなければ

2011080111550001

クロワッサンは135円と、まぁこんなものだろうが、バゲットは315円と、なんとも強気な価格設定。
今の為替だとパリの相場のかる~く2倍を越えている。
果たして、そのお味は?

しかし、アレだ。
ここいらでエリック・カイザー(パン職人)と書いてあったとして、いったい何人のヒトがエリック・カイザーを知っているのかしら。
オマチぢゃないのだ。
なんといってもここいらなのだ。

でも、近くの某ケーキ屋さんの棚には、ひっそりクリスチャン・コンスタンさんの写真が飾られていたりするので、ジツはこの通りはプチ・パリだったりするとか?

でも、ケーキ売ってるおねぇさんは知らなかったのよね、それが誰か。。。

いや、パン屋さんよ、パン屋さん。

お昼に買って、夜食べてみた。

モチッとしてここいらにはない食感。
ふんわり甘味のある小麦で、香りも良い。
しかも、エシレのバターに合うぢゃない

今まで食べたバゲットの中で、一番近いものをあげるとすると、2004年バゲットコンクール1位のラ・フルネ・ドギュスティーヌのバゲット。

でも、ね。
皮が違うんだな。
しっかり焼かれ過ぎちゃってて、バリッバリを通り越してゴォリゴォリ…顎が痛くなるほど噛まないといけないのよね。
ちょっと残念。。。

でも、ここいらでこのクラスのバゲットが食べられるって、ほとんど奇跡かも

うふふ

ちなみに、クロワッサンはタイプとしてはフィガロ誌がNo.1に選んだピエール・エルメに近いかな。
バターの風味はイマイチで、お砂糖多い目だけど。

でも、そもそもエルメのクロワッサン自体を“ふ~ん”で終わらせちゃったのよね、ワタシたちって…

ということで、ここの買いはバゲットですよ~!

ということで、お店はこちら。

パン工房ウッキー
愛媛県松山市山越4-2-5
089-926-8181
営業時間:6:30~19:00
定休日:火曜日

| | Comments (7)

Thursday, March 24, 2011

ここいらのなんちゃってロティ・ボーイ

ホームベーカリーが壊れた

しくしく…。

というわけで、久しぶりにここいらのパン屋さんに行った。

そこは“塩パン”なるものをスペシャリテとするパン屋さん。
もっちり生地に塩バターを挟みこんで、しっかり塩味脂味が身上。

その隣に新製品、その名もロティ!

1

「韓国で大人気!」とか書いてあるところを見ると、韓国にも出店しているシンガポールに本社があって、マレーシアに工場があるらしいロティ・ボーイというパン屋さんチェーンの人気商品のパクリであるモヨウ。

中にバターを入れて上にコーヒー味のクリームをモンブラン条に絞って焼くらしいそのロティ・ボーイ。
ジツは、まだ一度も食べたことが無い。
日本人観光客にも人気らしいのだが、韓国行ったらパン食べなくても食べるものいっぱいあるし…と、つい、避けていたのだが、ここでつい、買ってしまう。

2

かなりふわふわ、軽い口当たりで、お昼ご飯を食べたばっかりでもつい、まるまる1個食べちゃったが、あれだ。

塩脂味と表面のカリカリコーヒー味は、一瞬意外だけど面白い組み合わせの後を引くカンジ。
でも、1個食べ終わる頃になると、やっぱりジャンクな味感が強まって来る。
たま~に食べる分にはいいけど、毎日は食べられないパンかな。

とか思いつつ、次回の韓国では1コくらい話の種に買ってみてもいいかも?という気にはなったかも。

| | Comments (2)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記