~おうちでおやつ編~

Wednesday, October 10, 2012

パンがなければお餅を食べればいいぢゃない!

Dsc07199

と、いうことで、今朝の朝ごはんは“お餅”でした。

お豆さんは、先日とあるイベントで豆ごはん(赤飯に非ず)を炊いた時、炊いたまま味を付けてないものが余っていたので、それを柔らかく炊いて氷砂糖で味付けし一晩寝かしたもの。

氷砂糖で甘みを付けると、FカラーVVS2くらいのクリア加減で澄んだ甘みに炊き上がる。
多分、何処のご家庭でもこんくらいまでの透明感には仕上がるハズ。

そして、ここからDカラーFLみたく奇跡のような透明感に仕上げようと思ったら、そこにプロの技というのが必要になるんだろうと思う。

でも、日本では和三盆でもう少しコックリした甘みに仕上げる方が好まれてるかしら…。

クリアなおぜんさいも美味しゅうございますよ

| | Comments (0)

Monday, October 08, 2012

秋の風物詩。やめたいけどとまらないモノといえば?

今年も栗チップスの季節到来…

Dsc07187

ボリボリバリバリ…。
意思の力のなんと薄弱なこと…。

でも、今だけだもん。
ポテチみたいに一年中食べられるものぢゃないしぃ~

ダメ?

| | Comments (0)

Sunday, May 20, 2012

そんなに美味しい?オークラ風フレンチトーストースで遅い目パスタランチ+α

死ぬほど美味しいというウワサのホテルオークラのフレンチトースト。

そのレシピが紹介されているので、ホームベーカリーで焼いた花園特製食パンでお試し。

Dsc00908

なんでもオリジナルは、虎ノ門のオークラで焼いたパンぢゃないと目指す味にならないという。。。
でも、たかがフレンチトーストに1750円も出す値打ちはあるのか?

なんといっても、アレだ。
フレンチトーストと言えば、期待に胸を膨らませて行ったラデュレでの失敗があるのだ。

…そんな、大したことないやん。。。

そこでラデュレには卒業宣言が出されたのだった…。

と、いうことで、オークラ風フレンチトースト。

やっぱり感想は、アレだ。

…そんな、大したことないやん。。。

24時間卵液に漬け込んで、それをゆっくりと焼き上げるのだが、バニラエッセンス少々のところをバニラビーンズで代用したのが悪かったのか?

それとも、バターとサラダ油で焼くと書いてあるのに、カルピスバターだけで焼いたのがいかんかったんだろうか…。

他は分量通りだったのに…。

いつものバゲットをさっと卵液にくぐらせて、表面にお砂糖ふってカリッカリに焼いた花園風フレンチトーストの方が、ワタシは好きかな。


いや、ちゃんとオーキッドルームで食べたら感動する美味しさなのかもしれないけど…。


このフレンチトーストがおっきかったせいで、お昼になってもお腹が空かず…結局2時前になってやっとお昼。

Dsc00912

サーモンを塩と砂糖でマリネしておいて、トマトやディル、えごま、玉ねぎビネガー、バルサミコ、オリーブオイルと和えたカッペリーニ。

そろそろ暑くなって来たので、冷たいパスタが美味しい季節。

…という割には、夜はイベリコ豚でしゃぶしゃぶお鍋だったのだが、アレだ。
お昼に茹ですぎたカッペリーニを最後にお鍋にいれてみたらば、だ。

まごうことなきそうめんの味だった…

| | Comments (0)

Saturday, May 28, 2011

アンコが無ければヨーカンを…

花園では、毎月27日にお餅をつくのが慣わしだったりする。
ちっちゃな重ね餅を10組作るのだが、ココで活躍するのがホームベーカリー。

で、今日も恒例のお餅をついたのだが、丸めた加減かちょろんとお餅が余ってしまった。
あたかも狙ったかのように、ちょっとお水多い目で大福にぴったりの柔らかさにつきあがったそのお餅を見て一言。

餡餅にして食べたいね。。。

しかし、アンコなんぞというモノはそうおいそれと常備されていたりしない。
さて、どうしたものか…。

と考える間もなく、とらやのミニ羊羹があるよ!

東京のお土産にいただいたのだが、最近ちょっと思うトコロがあって、戸棚の奥深くに封印してあったのだが、そにもかくにも、それがあったのだ。

いや~、流石にとらやのアンコは美味しいねぇ

皆さまも、アンコがなければヨーカンで代用なさってみてください。
これ、けっこうイケますわよ

| | Comments (2)

Saturday, May 07, 2011

キャラメルバナナケーキは悪魔のように囁く…。

いただきモノのバナナがいっぱいあったのだ。
先日、パイナップルケーキを焼いた時に使った生クリームもあったのだ。
ホントウに、お台所にある材料だけで出来てしまったのだ。
この、マガマガしいモノが…。

Dsc06445

なんという悪魔的な色艶。
型の底にキャラメルを流し込み、その上に縦に切ったバナナを並べてクルミをふる。

Dsc06434

この上にバターケーキの生地を流して焼くのだが、その生地と生地の間にコレをはさむのだ。

Dsc06435

キャラメリゼしたバナナ、ちょっとラム酒で風味付けしてある。

これもパイナップルケーキ同様小嶋ルミさんのレシピ本参照なのだが、オリジナルはラム酒は使わない。
しかし、ワタシはバナナに使うのと、あと焼きあがった時に、表面に刷毛でたっぷりたっぷりもうびっちゃんこになるくらいにラム酒を塗っておく。
こうすると、ちょっと大人風味のバナナケーキになるのだ

Dsc06439

ラム酒を塗ってひっくり返して型から出したところ。

この、キャラメルバナナケーキの“早くお食べ~”光線を浴びて、いったいどれだけのヒトが、「夜9時以降はおやつなんて食べません」と言い切れるだろうか。
食べたらどうなるか分かっているにも拘らず、つい、コーヒーまで淹れてしまった心弱いワタシを何人のヒトが笑えよう?

ということで、キャラメルバナナケーキ。
やっぱり悪魔的な美味しさ…。

| | Comments (6)

Sunday, May 01, 2011

パイナップルで痩せる?でもパイナップルケーキになると…。

生のパイナップルには、パパイン酵素とおんなじような働きをする酵素が豊富に含まれていて、痩せるらしい。

…って、聞いたことなかったっけ?

しかし、こんなになってしまったパイナップルでは、とても痩身効果は期待できまい。。。

Dsc06316

いや、あれだ。
カルピス発酵バター400gを小分けにしておこうと思ったのだ。
で、約半分は冷凍庫に戻したのだが、その片割れの約半分が、いつの間にか忘れ去られて、いつの間にか常温でポマード状になってしまっていたのだ。

こうなってしまっては、最早諦めてバターケーキを焼くしかあるまい…

ということで、完成したのがこのパイナップルケーキ。
参考にしたのはこのレシピ本。

Dsc06323

もう随分と前に出た本なのだが、シンプルに焼きっぱなしのケーキ類が美味しそうで、けっこうお気に入りの一冊。
レシピ通りだとパイナップルケーキにクルミは入らないのだが、あったもんでつい、入れてしまった

一日置いて明日くらいから2~3日後が食べごろのハズ。
うふ

| | Comments (4)

Friday, October 15, 2010

おうちで作ろう!栗の渋皮煮

マロングラッセは、美味しい。
しかし、アホみたいにお高い。
1コ400円でもハナヂぶ~!だが、700円とかの値段が付いたりすると…Photo_2

なので、栗をたくさんいただいた時に、栗の渋皮煮を作っておいて、マロングラッセが食べたい!という欲求に打ち勝たねばならないのだ!

いや、そんな力まなくっても、値段を見たらその気は大概自然消滅するのだが…

1015

この栗の渋皮煮、ちょっとでも渋皮に傷を付けるとダメとか言われているが、仕上がりにパーフェクトを求めさえしなければ、少々傷が入ってようが虫が噛んでようが問題ではない。
問題ではないが、虫のバヤイはそこから腐ってたり味が変わってたりするので、それはほら、鼻を効かせて撰別だ。

1キロくらいの栗に大さじ1杯くらいの炭酸を入れて沸かし、クツクツなってきたら弱火にして10分ほど炊く。
それを3回ほど繰り返して、仕上げに25°ボーメシロップを作ってその中で一晩じっくり甘みをしみ込ませるのだが、そこにブランデーを加えておくと、栗の渋皮煮がなんちゃってマロングラッセ風味になって、ワタシ好み

これで今年も有名パティスリーのアホみたいな値段が付いたマロングラッセの誘惑に勝つぞ~

| | Comments (4)

Sunday, October 10, 2010

栗チップスはキケンなお味…。

1010

栗を適度に薄く切って、油でジャン!と揚げて、お塩をぱらぱらふるだけなんですか…食べ始めたら止まらなくなる、魔性の食べ物なんです…

| | Comments (5)

Monday, August 30, 2010

残暑厳しき折柄ですが、秋の味覚で粉焼きを

リンゴをた~くさんいただいた。
そんなある朝…。

「パンがないぞよ~!」

…しまった
昨夜、オカマにパンを仕掛けておくのを忘れてしまった

ということで、パンが無ければ…のお約束、粉焼き。

830

これに粉糖でも振りかけたら、もう少し見栄えが良くなって、生クリームでも添えたら、りっぱなおやつになりそうな気もするが、ナンたって朝ごはんなんやから、これでええやろ…。

今朝の粉焼きは、オランダのパンケーキ風。
と言っても、基本の粉焼き生地をちょい厚い目にしてリンゴを載せて、たまたまレーズンが視界に入って来たのでそれも散らしてみた。

これからますますリンゴの季節。
たまにはこんな朝ごはんもいいかも…。

忙しい朝でさえなければ…

| | Comments (3)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記