爛漫日記/ピアス・アクセサリー編

Thursday, March 31, 2016

I子でしょ! ハイ、I子さんです!

「で、正直なところ、センセーはこんな良くなると思ってらっしゃいました?」

「実は~、難しいと思ってました。」

「ですよねぇ!」

「自発的に食べてくれますか?」と聞かれて、「待ちきれないカンジです!」と答えることが出来るこの嬉しさったら、うっかり「油断したら、陽ぼんちゃまのご飯までも食べてます!」と言うのを忘れてしまったくらい。

しっかり食欲の戻ったお幸ちゃま。
ワカモノ用のカロリー高い目のカリカリのせいか、3週間前は17.05キロまで落ちてしまっていた体重が、今日は18.7キロと、順調すぎるくらいの回復ぶり

なんとメデタいことでしょう

と、緩みっぱなしのワタシのお財布・・・

Photo

メデタイキブン満載なので、笑ってゆるして・・・

あ、買ったのは、ネックレスではなくネックレスの先に付いてるペンダントトップです。
ネックレスに着けても大きすぎずに上品におさまってます。
I子さんです。
真ん中の真珠は、レッドパールという珍しい色らしいです。

手持ちにレッドパールのネックレスがあったので、合わせてみたら、ピッタンコにかいらしゅおした。

ジツはこのネックレス。
「無調色の真珠ください!」と言った手前、引っ込みがつかなくなって、ナニイロだか分からないまま買ったものだったんですが、今回のことで“赤真珠”というものであることが分かりました。

お値段は・・・。

まぁ、ワタシが買えるくらいですから・・・

| | Comments (0)

Tuesday, March 15, 2016

永遠色と子ちゃん

最近、楽〇屋さんに気になる真珠屋さんが2軒ありまして、時々のぞきに行ったりするのですが、この2軒が2軒とも、ナンかおかしい商品紹介が付いていて、面白いんです・・・。

それで、最近ちょっと嬉しいことがあったので、つい、お財布がぱっか~んと御開帳で、魔がさして、つい、こう、ポチッっと・・・

Dsc00022

永遠色のと子ちゃんです。
と子ちゃんというのは、いろはに・・・から続く商品番号が「と子」ちゃんなんですけど、すでにここまでで、ナンかヘンな真珠屋さんだとお察しいただいたと思うんですが、それだけぢゃございません。

ナンと
いかなごのくぎ煮のオマケ付きなのです
なんでも、明石の春はいかなごのくぎ煮なんだそうで、明石の真珠屋さんでは、お買い物をするともれなくいかなごのくぎ煮がついて来るんだそうで・・・

いや、そうぢゃなくって、商品説明です。

次世代まで引き継いでいって欲しい・・・
そんな願いを込めて 作りました

もちろん、何代にも渡れば 作者として本望です

巻き(真珠層の厚み)のしっかりした真珠は
想像以上に長持ちします

正倉院の宝物真珠は 1200年前のものですし
5500年以上前の縄文遺跡からも出土しております

この子は何百年行きますかね?
子孫が大事にしない場合、一緒に化けて出てやりましょうね(笑)

太字部分が引用です。
なんのこっちゃわかんないけど、と子ちゃんとご縁が出来たおかげで、ワタシは形見分けでこの真珠の指輪をあげたおじょーさんがこれを大事にしてくれんかったら、この真珠屋さんと一緒に化けて出ることになりました(笑)

なんか、それも楽しそう・・・。

面白い真珠屋さんでしょ(笑)

で、嬉しかったコトですが・・・。

「入院か、毎日点滴に通うかどっちかです」
「今はもう、何を食べさせたらいけないという状態ぢゃないので、ナンでも好きなモノ、食べられるモノを食べさせてあげてください」

なんて言われちゃったお幸ちゃまが、奇跡の復活です

いや、“奇跡の”って言うのは、今ワタシが勝手に付けたんですが、でも、覚悟しないといけない場合もあるので、とは言われたんですよ。
で、入院なんておさせしたら、それこそストレスで命が無くなってしまうと思って、あっちこっちにご迷惑をおかけしつつ、毎日点滴にお連れした日々・・・。

流動食をシリンジで強制給餌して差し上げたり、療養食にお薬まぜでお口の脇からねじ込んだり・・・。
その一生懸命ねじ込んだものが、正面からでろんと転がり落とされた時には、本当に泣きたくなりました。

それが今では、ご飯もモリモリ食べていただけるようになったし、お散歩にも楽しそうにお出かけになるのでございます。

抱きかかえて車から降ろすたびに、おちっちダダモレた日々がウソのようです・・・涙

一応、介護用おむつもご用意させていただいたんですけどね。
あんまり毎日ダダモレなもんで^^;

ということで、ワタシはいま、溜まったシゴトに溺れつつ、とってもはっぴ~です

| | Comments (0)

Saturday, January 18, 2014

ひとめぼれ!スワロフスキーの巻

○天優勝セールでがっちょり貯めた期間限定のお小遣いは、使用期限が1月15日まで。

ナニを買おっかな~

そんなある日、おマチの空港をブラブラとしていたら、何故か目に飛び込んで来たステキなビラビラのピアス

Photo

こういうの、欲しかったのよね、ムカシから…。

と言うワケで、期間限定お小遣いの使い道が、ワタシの中でほぼ確定したわけなのだが…。

心配なのは、金属アレルギー。

そのムカシ、安モンのネックレスで首回りが赤くミミズばれになって、カイカイになったことがあるのだ、ワタシ。。。
銀も、体調によってはちょっとカイカイ…。

きちんと調べたことは無いので、どの金属がダメなのかは定かでないが、でもやっぱり気になるでしょ?

というコトで、イロイロ情報収集してみたのだが、アレだ。

スタッドピアスはチタンポストのものが結構あって、これだったらワタシ的にはホボ問題ないと思われる。
その他のものは、14金コーティングとかロジウムコーティングとかなワケだが、どんなものかしら…。

問題は、そのコーティングの下がどうなっているかということなのだが、これはEUの安全基準に準拠した抗ニッケル・アレルギー素材なのだそうで、ワタシが良くあるニッケルアレルギーであれば、そう問題はないのかしら…。

しかし、スワロフスキーのサイトには、ちゃんと書いてあるのだ。

「ごくまれに、体質によりかぶれを生じる場合があります。異常を感じた場合は、ご使用をお止めいただき皮膚科医にご相談ください。 」

しかし、ある意味このような書き方をするということは、「ウチの製品は大丈夫です! 絶対そういうことはありませんから買って!」と、強引に売りつけよとする某国とかの免税店のオバチャンよりはずっと信頼できそうな気がする。。。

と、言うことで、こういう時に良いのか悪いのかよく分からない、とにかく“たぶん大丈夫!…かも?”的楽天主義で、スワロフスキーを買ってみることにした。

しかし、アレだ。

ナンと言っても、○天の期間限定ポイントでの購入が目的なのだから、そこはほら、正規代理店とかオンラインショップとかでの購入と違って、“並行輸入”という名のだいじょうぶ?なモノになるのだ。

しかし、考えようによっては、正規代理店で買うよりも幾ばくかはお安くなるので、試しに買ってみて様子を見よう!という場合には、金銭的リスクは低くなる。

しかししかし、それが正規品であることを保証するものは、ナニもないよね…。

と、つまりはそういうことなのだ。

それを承知で、買ってみる

…買ってしまったんだな、コレが…

Dsc09742

一応、スワンのマークのついた箱には入っているけど、説明書とか保証書の類はなし。

パッと見たカンジは、正規代理店で見た商品と変わらないようだけど…。
ナンと、1万円も安かったのよね

円高の時代なら、海外調達でめっぽうお安くなるのも理屈に合うけど、はたしてこの円安水準で、そんなに美味しい話があるのかしら…。

しかし、まぁ、○天さんにもらったお小遣いだし…。

ということで、キラキラに目がくらんだワタシは、このピアスを付けてご飯を食べに行こうと、ココロに野望を秘めているワケだが、さて、ドコに行こうかしら

| | Comments (2)

Wednesday, September 11, 2013

モゴック産ルビーdeピアス Version2

2900円の出費で出来上がったモゴック産ルビーdeピアス

ジツはこれ、着けるといつも頭痛がしてくるという困ったちゃんピアスだったりして…

石との相性が悪いのかしら…。
それとも、ナニかあまりよろしくないモノが溜まってたりとか???

ピアスというのは、肌を貫通して着けるものなので、そういう影響がもろ出てくるのかも…


ということで、間接的に装着できるようリフォームしてみた。

Dsc07723

フープピアスに通るように、チャームに作り直してもらったのだが、さすがオーダーメイドだけあって、耳の角度に合わせて着けた時に石が正面を向くよう、丸環の角度を調整してくれている。

…ていうか、ナンかスゴくかわいい…

フープにはまってしまいそうだわ

| | Comments (1)

Saturday, September 07, 2013

宝さがしin花園

「女王さま、女王さまはいったいあのダイヤモンドのプチネックレスをドコへしまっておいでなのですか?」

「そんなダイヤのネックレスなんかあったかえ?」

「ここに、その中宝研の鑑定書ダケあるんですけど…。」

「そんなん、知らぬぞえ!」

「いいですか、この鑑書というのは鑑書と違って、それなりのお石にしか付いてないんですよ!
ナンたって、これ付けるだけでもそれなりにお金がかかるんですから!」

「…知らん。」

この会話が、何度繰り返されたことだろう…。

ワタシが花園中の引き出しを開けて、件のネックレスが入っていそうなケースを探し回ったことも、一度や二度ではない。

まったくもう、ドコにしまっておしまいになったやら…。

と、花園はここんところずっと宝探し状態だったのだが

本日、普段使っていないもう5年ほど放置されているドレッサーの中身を全部捨ててやろうと放り出していたたところ、今は懐かし何時のモンやねんなフィルムカメラを不燃物の袋のなかに放り込もうとしたら、ナニやら細く光るものがくっついて来た。

なんや、また着けたらカイカイになる安モンのネックレスでも放り込んどったんかいな…。

…って、えええぇっ

皆さま、信じられます?
そんなたいしたグレードではないとはいえ、ハーフカラットupのプラチナ製ペンダントを、ほぼゴミしか入っていないような引き出しの中に、剥き出しで放り込んでいたのでございますよ

そのゴミがはっきり言って山盛りで、ワタシは何度もそこを開けながら、Uピンのガチャガチャやらホントにカイカイになってしまうネックレスやらのゴチャゴチャに阻まれて、ちぃっとも気が付きまへんでしたがな

てか、普通ケースに仕舞って、若しくはやらかそうなモンにでも包んであると思いません?

これが件のプチネックレス。

Dsc07715

ファイアローズミックスカット(オクタゴンシェープ)という八角形のカットが施されたダイヤモンドなのだが、ここいらデパートのダイヤモンド・サファイア・ルビーくらいしか石の名前も知らなさそうな、ナンにも分かってない外商がテキトーに売りつけて行ったものなので、テキトーに既成の6点留めの枠に入れたらしいなおざりな造り。

今やネット勉強会でいらん知恵ばっかしついたワタシとしては、いつものリフォーム屋さんに持ち込んで、もうちょっと気の利いたデザインにしてあげたい衝動に駆られる。

…というか、あまりに美しくないトコロでゴミにまみれていたので、いっぺんクリーニングしてもらわないことには、なんか気持ち悪くって肌に付けられない…なカンジというのが正直なトコロ

ということで、明日でもちょろんと寄ってみよう

| | Comments (0)

Wednesday, August 28, 2013

ついつい、余計なものまで買ってしまっちゃったあ~れぇ~

以前に買って超ご満悦だった着せ替えスルーペンダント

プレゼントの真珠を選ぶついでに、つい、自分の真珠も選んでしまって、アレだ。

Dsc02334

気が付けば、2つの真珠に貫通穴を穿ってもらってしまっちゃったりなんかして…

金色のは、ミャンマーゴールドとかそんなご立派御大層なものではなく、オーストラリアだかインドネシアだかの白蝶真珠を染色したモノだが、15ミリupという結構な大きさ。

さすがにこれは、その他のルース2個分のお値段がしてしまったが、円安傾向の昨今では15ミリという大きさは、これからますます高騰&入手困難ということで思い切る。

いや、最初にコレに決めていたら、これ1個で済んだものを、これが後出しじゃんけんだったもので…アレだ。

その時すでに、タヒチの日が当たったら紫色に見えそうな黒蝶真珠11ミリ@5000にも、穴をあけてもらっていたのだ

いやいや、ルース1個で金具代がかからないって素晴らしい…

そして、結論。

今度はスルーピアスを目指そう

| | Comments (0)

お顔周りを華やかに!…イヤリングですけど。

お顔周りをパッと明るくするのに、イヤリングはなかなかに優れもののアイテム。

Dsc02330

いつもの一玉5000円の南洋白蝶真珠の袋の中から、色を合わせてテリのいいものを選び、イヤリングに仕立ててもらう。

ちょっと小ぶりの10mm玉だが、なかなかのクォリティ

ジツはこのイヤリング、とあるお祝いごとのプレゼントに買ったものなのだが、アレだ。

イヤリングなんて普段使わないヒトなので、ちゃんと使ってもらえるかどうか、不安が無きにしも非ずなのだが…。

実力行使で渡してしまえば、ナニかゴトの時には使ってもらえるハズ?

| | Comments (3)

Tuesday, August 06, 2013

ついにここまで…ネットオークションでお買い物。。。

これが件のお買い物。

Dsc01418

12mm upのタヒチ黒蝶真珠。

最近は円安のせいか、一時期みたいな格安大玉南洋真珠が出回ってなくってちょっぴりカナシイ
どっかにおいしい真珠でも落ちてないかなぁ~と、ネット遊びをしていて、ついウッカリ、トラップに引っかかってしまった…

見つけた時は、まだちょ~格安だったのだ。
なのでつい、ポチッと入札なんぞしてしまい、結局そこから3000円くらい余分の9250円というおタイマイを注ぎ込んでしまった…

タヒチと言えば、このピアスが一玉4000円。

それにくらべるとやや小ぶりくらい。

キズはそれなりにあるが、わりと小っちゃいので普通の距離だと目立たない。
照りや巻きはソコソコ、4000円の玉よりはグレードが良いカンジ。

それに、ちょっとデザインを施したつもりらしいK18WGダイヤモンド0.01カラット付き金具が着いている。

Dsc01412

この金具がちょ~シゴト人。

シゴト人と言っても、某ブランドの蜘蛛の巣デザインを髣髴とさせるとか、そういうことではなくて、だ。

この細部にまで徹底的にこだわった地金節約ぶり

ダイヤとダイヤの間が空間になっている

Dsc01410_2

裏っ側の見えないところは、モチロン節金

ナンと、こんなところまで

Dsc01411

最近、こんな欠陥住宅みたいな鉄筋60%カット的空枠が多いよね…。

デパートの宝飾売場へ遊びお勉強に行った時にも、うんびゃくまんえんの指輪がものごっつう軽くて紙のような地金でびっくりしたものだが、地金がそこまで軽かったら、それこそ資産価値なんてありまへんやろ、な指輪がうんびゃくまんえん…

ええやん、9250円で

と、いうことで、得したのか損したのかよく分からないけど、ついにネットオークションにまで手を出してしまったワタシ…。

次は、ネットで車

| | Comments (2)

Tuesday, July 23, 2013

緑の三日月、インド洋の朝焼け、Padparadscha

パパラチア、シンハラ語で「蓮の花」。

Dsc07694_edited1

その蓮の花の色をしたサファイアのことを、パパラチアサファイアと呼ぶ。
それはサファイアの中の王、インド洋の夜明けの色であるという…。

この石、通常はシンハラ、つまりはスリランカで産出されるのだが、その外にマダガスカルとか日本でも造られている。

本日のお買い物は、その日本で造られたパパラチアサファイア。

Dsc01301

8×6ミリ、ざっくり1ctsちょいのパパラチアサファイアもどき。
数万年に及ぶ壮大な地球の歴史を、セラミック屋さんの技術力でギュっと凝縮して造ってある。

ピンクの中にそこはかとなくオレンジを含んだ、色のりの良いド真ん中パパラチアカラー。

いや、だって、さ。
ずっと欲しいと思ってたんだけど、パパラチアサファイア。

色の良いものは、ものごっつい高いのだ
このサイズだと、さんぢうまんえんくらい出さなきゃ、スリランカのほんまもんのパパラチアは無理。

で、マダガスカルのものというのは、表面だけパパラチア色にする加工が施されているらしい。
表面だけて…表面剥げたらダメぢゃん…

いや、メッキみたいに剥げるもんでもないらしいけど…

それよりは、日本のメーカーが地球に替わって宝石を育てるというロマンに取り憑かれて作り出したもどき宝石の方が良くない?

…一番の理由は、サマーセールで数量限定の半額だったから、かしら

半額と言っても、さんぢうまんえんの半額ということではなくて、通常価格の半額

チェーンが細すぎて、ちょいとひっかけたらきれそうなのはご愛嬌だが、いちおうK18だし、そのうち何時ものお店でデザイン変更してもらおう…

じつは、さらにおまけ付きぢゃった。

Dsc01302

これは、ホワイトサファイアもどき…ぢゃないかしら。 


しかし、アレだ。
緑の三日月屋さんは、もどき宝石専門とはいえ、ちゃんとしたジュエリーに仕立てられたものは、結構いい値段がしている。

さんぢうまんえんのエメラルドもどきのペンダントとか…

| | Comments (0)

Sunday, July 14, 2013

深謀遠慮なペンダントトップ

南洋玉12mmのチャーム計画+αのα部分、かたっぽ無くした真珠のイヤリングを楽天ポイント+2800円のメメチコダイヤでリフォームしてもらったペンダントトップ。

Dsc01073

それだけぢゃナカナカアレだったので、使わなくなって久しい(指に入らなくなったわけではなくてよ)K18細身の指輪も足して、ちょっとゴツめに作ってもらった。

Dsc01076

このメメチコダイヤ、ファンシィ オレンジ イエローという色目なのだが、K18の上に置くとオレンジ味が飛んで、カナリーイエローっぽくない

え?

メメチコダイヤがメメチコすぎて、ドコにダイヤが付いてるんだか分からない?

そこはほら、楽天ポイント+2800円で買えるくらいのメメチコサイズだから…

でも、肉眼で見えないくらいメメチコのダイヤモンドだから、クラリティがI1だろうが、中のゴミなんか見えるワケないぢゃん

ジツはこのペンダントトップ。
裏にちょっとした細工がしてあって、真珠部分が外せるようになっている。

なので、別の真珠に付け替えOKなのだ

今は和玉のイエローがかったものを付けているが、これをもっとおっきな南洋玉とか黒蝶とかにも変更OK

つまり、これから先、ステキな真珠を見つけたら、真珠1玉買うごとに、そのルースよりも高げな金具を付けてペンダントにしなくってもいいと、そういうことだ
なんたって、ス・テ・キなお値段の真珠なのだからして、最低限ちっちゃな丸環を付けてもらって、付け替えペンダントで使いまわしと、そういうわけなのだ

いやいや、めでたしめでたし

で、南洋玉12mmチャーム計画なのだが…

まだ、フープピアスが買えるほどの楽天ポイントが貯まってないのだった…

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記