~お取り寄せ・いただきもの編~

Monday, December 22, 2014

とらや、塩瀬の次くらいに好きかも…。

きんぎょCityの隠れた名店ひがしや

なんたって、ペリーさんが黒船に乗ってやって来る前から、商いの町きんぎょCityでお菓子を売ってたお菓子屋さんだもの。

Dsc04954

そりゃ、室町時代からお菓子屋さんやってるとらやに比べたら新参者かもしれないけれど、この季節限定品だというお羊羹、なかなかイケるのだ。

ジツはこれ、先日「ここは柳井の隠れた名店なんですが…」と教えてもらった…というか、そう言ってお土産にいただいたお羊羹。
正直、御城下でもないところでこれほどちゃんとしたお羊羹を売ってる店があるとは驚いちゃったりしたのだ。

Dsc04956

ちゃんと小豆の香りがする、わりとしっかり練り込んであるお羊羹。

お羊羹の美味しいところ…というか、お菓子の美味しいところって、経済力もそうだけど文化力も高いと、そういうハナシだと思うのだ。

いやいや、侮りがたしきんぎょCity…。


次行った時には、翁あめ買ってみなくっちゃ

| | Comments (0)

Tuesday, September 23, 2014

初めてのナガノパープル

最近、一番よくお買い物に行ってるのが、楽〇屋さんというショッピングモールなのだが、今そこが恒例の販促週間で、各お店もあのテこのテで買わせよう買わせようと、罠を仕掛けてくる…。

それにうまうまと乗せられて、つい、イロイロ買っちゃうんだな、これが。

今回は、これ。

Dsc02838

なんでも、秀品2房約1キロ2950円送料込を、感想書いたら1000円引き!っていう触れ込みだったもんで、いや~、つい、買っちゃった

ここいらでは、まだナガノパープルという品種にお目にかかったことがない。

みかんの国的に例えるとしたら、媛マドンナとか紅マドンナとか、そんなカンジのプレミアム品種なのかしら…。

なんでも、皮も食べられちゃうらしい。

えらい甘いらしい。

なんたって、1000円引きだし

ということで、大盛りで注文してしまったのだな、これが…

ワタシの一番好きな果物というのが、実はこの葡萄だったりする。

ちなみに次点はリンゴ。
ただし、フジ限定。

しかも、ワタシは真のリンゴ好きであるがゆえに、旬のリンゴしか食べないのだ。

なので、つい、今予約したら800円引きにつられて、山形のサンふじ10キロ2770円-800円っちゅ~のを予約しちゃったのだな、わっはっは…

なんだか、ワタシって騙されやすいヒト?

で、件のナガノパープル。

箱を開けたら、そこはかとなく粒が房から半分もげていたりもしたが、今年は何処から来たぶどうもそんなカンジで、しかもあんまし甘くなかったもんだから、ゼンゼンおっけ~なキブンだった。

房によって甘さに差はあるが、今年のブドウとしたら及第でしょう

巨峰とリザマートをかけてあるということで、皮ごと食べられるというのだが、もちろん、皮ごと食べてもそんなに邪魔になることはないのだが、皮が無い方が美味しいような気もするなぁ…。

いや、瀬戸ジャイアンツも出はじめの頃は皮が気になったけど、今ではすっかり気にならなくなったから、これも2キロ食べ終わる頃には全然気にならなくなってるかも…。

なにより、ココいらで1房980円とかで売られてるピオーネよりも立派で、巨峰よりも美味しく食べやすいとあって、これはなかなかに納得できるお買い物でした

しめしめ…

| | Comments (2)

Thursday, September 11, 2014

本日サンマの日

気仙沼からサンマのお取り寄せ。
20尾2980円送料込。

一匹当たりざっくり150円なのだが、ここいらではお刺身用サンマだと250円くらいしてたりするので、まとめ買いと思えば・・・。

お刺身・酢〆・昆布〆・塩焼きときて、残りを甘露煮に。

Dsc02797

このサンマの甘露煮が侮れない美味しさ。
しっかり味を染み込ませて、ご飯のお供にこれさえあれば、あとは野となれ山となれ?

もう、すっかり秋ですね…。

| | Comments (0)

Saturday, December 07, 2013

箱買いですが、どうしましょう(汗)

ここいらでは売られていない、時々ムショウに食べたくなる文明堂のかりんとう。

Dsc09568

箱買いするしか、方法はないのだ。。。

さて。
このステキなかりんとう。

黒砂糖層がとっても厚く、香ばしいゴマの香りも漂って、次から次へとあと引く美味しさ。

これを、一日二本づつに抑えるためには、それはそれは強い意志と忍耐が必要。
今日も、つい、三本食べちゃったし…

| | Comments (2)

Friday, November 01, 2013

食の安心と安全を考えさせられたコト。

とある結婚式のクイズ大会で、全国特産品カタログなんていただいちゃって、そこから選んだ仙台みそがたいそうな美味しさだった。

なので、お取り寄せしようとネットの海を泳いでいたら、同じメーカーの国産大豆・国産米使用の無添加ヴァージョン発見

お店のオンラインショップだと送料がかかるが、そこはほら、○天さんの特産品セレクトショップに3個買ったら送料無料になるところがあったので、それで注文。

Dsc08319

前回のお味噌よりもちょっと色が…白い。

けど、やっぱり国産とか無添加とか書いてあったら、そちらの方を選びたくなろうというもの…。

早速お味噌汁にしてみる。

Dsc08321

う~ん、やっぱり前の廉価版のお味噌の方が、美味しい気がするから困ったモノだ

今日は秋刀魚ご飯といっしょにいただいたのだが、このご飯…というか、お米に最近ものすんごい感慨を抱く出来事が。。。

Dsc08333

いつも自家製の山田のお米を送ってくれるT嬢。
今年は天候がイマイチ稲作に不向きだったにも拘らず、小粒だが大層甘くて美味しい新米をいただいて、大感激で「美味しい 美味しい」を連発していたら、だ。

「あの米はもうないぞ!」

ワタシがあんまし美味しいを連発しているとおとーさんに伝えたところ、ワタシのココロのヒダを十二分に汲み取ったお返事…

ナンでもそのお米、ほとんど無農薬無肥料の、自力で育った自然の恵み・お米の力のお米だったのだそうな。

そんなワケで生産量も極少。

とにかく、今までこんなに美味しいお米食べたことない!くらいの美味しいお米だったのだ。

365日こんな美味しいお米食べたいよね…。

そう思っていた矢先…。

常温で置いておいたお米の中に、ナニやらクロイモノが…

今時のお米、何年たっても虫なんかわかへんで~

オソロシイと思いません
無農薬だと虫がわくんです

つまり、虫もわかないようなお米を普段ありがたがって食べていると、そういうことなんですね。。。

虫も気持ちはよくないけど、でも、虫がわかないというコトの方が数倍コワいような気がします。。。


皆さんは、どちらのお米を食べたいですか?

| | Comments (2)

Thursday, September 12, 2013

今季1回目のさんまデー+α

北海道からサンマが届きました。

Dsc07726

この氷の海の下に、あと18尾。
全部で20尾2480円送料込です。

今日、ここいらスーパーで北海道直送サンマの特売1尾197円をやってたので、1尾あたりのお値段比べると、けっこうなお得感
もう一軒は298円なんてお値段が付いてたりしたので、お得キブンに花も咲こうというもの

モチロン、うちのサンマの方が大ぶりサイズです

今日は昆布締めと酢締めで、明日は塩焼きでいただきます。

その下ごしらえをしていて、コムスメ3人あぐ~で若返り]企画の集合時間に15分も遅刻してしまいました

どうも失礼いたしました

Dsc07751

…コレステロール半分でも、何時もの量の3倍食べたらうやっぱりメタボ一直線?
な気がしなくもないですが、それでも食べたいあぐ~

脂身が、それはそれは甘くて美味です

おかげで3歳くらい若返っちゃって、今は見た目年齢15歳デス

| | Comments (0)

Wednesday, August 07, 2013

オマケのワナでこんぶ飴

楽天経由で昆布を買ったら、試食用に入っていたこんぶ飴が後を引く美味しさ!

なのでつい、その日のうちに注文してしまったこんぶ飴3種送料込1000円セット。

Dsc01332

つまり、まんまとオマケのワナにはまってしまったワケだが、アレだ。

こんな時にあぶく銭的期間限定ポイントが1000円くらいあるって、いいよねぇ

そして、結論。

こんぶ飴は昆布屋、梅ジャムは梅屋

つまり、アレだ。
梅こんぶ飴の中には「甘酸っぱい梅ジャム」が入っているわけだが、この梅ジャムがよくある香料風味でこんぶ飴の風味を殺してしまうのだ…。

いや、あぶく銭の楽天ポイントでありていに言えばもらったこんぶ飴なワケなのだが、アレだ。

やっぱり、ちょっと悲しい…

次はこんぶ飴2つに根こんぶ飴で

| | Comments (4)

Thursday, August 01, 2013

はひ?自分で切るんですか?~巻いて熟成讃岐家うどん~

今年はプランターの数を増やしたので、毎日機嫌よくハスが咲いている。

Dsc01348

果たしてこのハスはナン号になるのやら…

さて。

Dsc01368

こんなロールケーキのような形状のうどんを頂いた。

自分で好みの太さに上手に切って食べてねという、ムチャぶりなうどん。。。

仕方ないから、一生懸命切ったさ。
目指したのは、幅2.5mmくらいの細打ち麺だったのに…

Dsc01376

出来上がったのは、ちょっと分厚いホウトウみたいなうどんぢゃった…

形状はともかく、味はなかなかに美味しいうどんでした。

| | Comments (0)

Sunday, July 21, 2013

でんすけどん

ワタシは、選べるカタログギフトがキライです。
ちっともecoぢゃないし、掲載商品も賢く選ばないとものすんごく損する気がするし。

そこまで気を遣う必要があると思うんだったら、金券にしてくださいとか思っちゃうヒトです。

とか言いつつ、結婚式の引き出物に入っていたカタログギフトから、お金出しては買わない(笑)No.1だよね、とか言いつつ選んだこれ。

Dsc01237

でんすけどん。

初セリの時に何十万だかの値段が付いたってニュースにもなってたでんすけどん。
カタログによると5Lサイズらしい。

Dsc01240

生産者名とシリアルナンバー入りで、恭しくお箱に納められていたでんすけどん。

…ただのスイカぢゃった。。。

いや、別にメロン味のスイカを期待していたとか、そういうワケでなないのだが…

〈追記〉
お幸ちゃま曰く、ここいらのスイカよりもそ~と~美味しいでしゅ
いや、なんか、食べっぷりが違ったざます

| | Comments (2)

うどんの国からいただきます~富田屋 包丁切り細うどん~

今年も夏のご挨拶の季節。
うどんの国から届くものといえば、やっぱりうどんが多いのだが、その中で毎年心待ちにしているうどんがある。

Dsc01245

ゆで時間5分と、フェデリーニ並みの手軽さでいただける美味しい細い目のおうどん。
この細さ加減が、冷やしうどんにもってこいなのだ

Dsc01234

蒸したナスをお出汁に漬けた常備菜に薬味やらを添えて。

このうどん、めんつゆ付なのだが、実はそのめんつゆ、使ったコトないのは富田屋さんにはナイショだ…

| | Comments (2)

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記