女王さまのお犬

Tuesday, April 05, 2016

お花見の季節

花園山が真っ白になる季節がやってきました。

Dsc08496

イロイロありましたが、今年も揃ってお花見が出来て、本当にありがたいことです。

Dsc08479

思うところあって、今月から毎月積立貯金をすることにしました。

Dsc08465

この間、幸太郎さんのことがあって、お犬さまには国犬健康保険とかないから、いざという時にお金の心配せんならんことになって、時代劇みたいに「薬代がなくってお医者様にみせられない・・・」とか言って泣かなくてもいいように。

お犬さま用の保険に入ることも考えたんですが、陽ぼんちゃまだったら今からでも加入できるかもしれないけど、これから10年は大きな病気をしないと仮定して、治療費の全額帰って来るコースだと、その間の保険料で家が建ちそうだし(←家は建ちません)、半額変換コースでも、結局のところ出て行く金額はそんな変わんないだろうし。

つまり、今から積み立てておいた方が、アレコレ算用するよりもスッキリするんぢゃないかしら、と。
そういう結論に達しました。

9歳でお星さまになってしまった小次郎くんは、急性白血病で、具合が悪くなったときにかかりつけの病院がお休みで連絡が付かず、お犬さまの救急センターみたいなところ行ったら、検査だけでじうまんえんとかかかったそうですが・・・。

ここいらには、そんな24時間診療の獣医さんなんて、ないしぃ~。

取り敢えず、陽ぼんちゃまには、もう!ヘンな病気にはならんといてください!とお願いすることにして、いざという時のために、コツコツ貯めていきます。

Dsc08456

ねっ、陽ぼんちゃま。
面倒かけないでくださいまし、ね。

Dsc08452

だから、そんなトコでレスキューが必要な状態になられるのも、止めていただきたいんですけど・・・

| | Comments (4)

Tuesday, March 15, 2016

永遠色と子ちゃん

最近、楽〇屋さんに気になる真珠屋さんが2軒ありまして、時々のぞきに行ったりするのですが、この2軒が2軒とも、ナンかおかしい商品紹介が付いていて、面白いんです・・・。

それで、最近ちょっと嬉しいことがあったので、つい、お財布がぱっか~んと御開帳で、魔がさして、つい、こう、ポチッっと・・・

Dsc00022

永遠色のと子ちゃんです。
と子ちゃんというのは、いろはに・・・から続く商品番号が「と子」ちゃんなんですけど、すでにここまでで、ナンかヘンな真珠屋さんだとお察しいただいたと思うんですが、それだけぢゃございません。

ナンと
いかなごのくぎ煮のオマケ付きなのです
なんでも、明石の春はいかなごのくぎ煮なんだそうで、明石の真珠屋さんでは、お買い物をするともれなくいかなごのくぎ煮がついて来るんだそうで・・・

いや、そうぢゃなくって、商品説明です。

次世代まで引き継いでいって欲しい・・・
そんな願いを込めて 作りました

もちろん、何代にも渡れば 作者として本望です

巻き(真珠層の厚み)のしっかりした真珠は
想像以上に長持ちします

正倉院の宝物真珠は 1200年前のものですし
5500年以上前の縄文遺跡からも出土しております

この子は何百年行きますかね?
子孫が大事にしない場合、一緒に化けて出てやりましょうね(笑)

太字部分が引用です。
なんのこっちゃわかんないけど、と子ちゃんとご縁が出来たおかげで、ワタシは形見分けでこの真珠の指輪をあげたおじょーさんがこれを大事にしてくれんかったら、この真珠屋さんと一緒に化けて出ることになりました(笑)

なんか、それも楽しそう・・・。

面白い真珠屋さんでしょ(笑)

で、嬉しかったコトですが・・・。

「入院か、毎日点滴に通うかどっちかです」
「今はもう、何を食べさせたらいけないという状態ぢゃないので、ナンでも好きなモノ、食べられるモノを食べさせてあげてください」

なんて言われちゃったお幸ちゃまが、奇跡の復活です

いや、“奇跡の”って言うのは、今ワタシが勝手に付けたんですが、でも、覚悟しないといけない場合もあるので、とは言われたんですよ。
で、入院なんておさせしたら、それこそストレスで命が無くなってしまうと思って、あっちこっちにご迷惑をおかけしつつ、毎日点滴にお連れした日々・・・。

流動食をシリンジで強制給餌して差し上げたり、療養食にお薬まぜでお口の脇からねじ込んだり・・・。
その一生懸命ねじ込んだものが、正面からでろんと転がり落とされた時には、本当に泣きたくなりました。

それが今では、ご飯もモリモリ食べていただけるようになったし、お散歩にも楽しそうにお出かけになるのでございます。

抱きかかえて車から降ろすたびに、おちっちダダモレた日々がウソのようです・・・涙

一応、介護用おむつもご用意させていただいたんですけどね。
あんまり毎日ダダモレなもんで^^;

ということで、ワタシはいま、溜まったシゴトに溺れつつ、とってもはっぴ~です

| | Comments (0)

Sunday, January 24, 2016

ユキノナカ・・・。

Dsc09707

陽ぼんちゃまにとっては初めての雪景色ですが、お幸ちゃまにとっても犬生最大の積雪、ワタシにとってもそのムカシ志賀高原でリフトが止まった以来の吹雪でした。

みかんの国でスキーが出来るなんて…

| | Comments (2)

Tuesday, July 28, 2015

誰が呼んだかダッ〇ン小僧♪

昨夜は、ここいら合併10周年とかで、いつもよりセーダイな花火大会だった。
どのくらいせーだいだったかというと…。

例年通り、お幸ちゃまと陽ぼんも3階のベランダに上げ、準備万端怖くない!して差し上げながら、一緒に花火を見ようと思っていたのに、どーにもこーにもならんかったのだ、陽ぼん…。
なもんで、開始3分で陽ぼんはオウチに連れて帰って、ワタシが陽ぼんのケージに一緒に入って、ずっとお耳を押さえてても、滝のように流れるヨダレ、震えが止まらないカラダ…。

もちろん、開始3分の間に、ダッ〇ンすること2回…。

つまり、陽ぼんが怯えすぎてワタシが開始3分しか花火が見られなかったくらいに盛大な花火だった、と、そういうことだ。

P1000660

なので、今朝から陽ぼん改めダッ〇ン小僧。
なんだか今日は、何時にも増してお幸ちゃまのお顔をペロペロして甘えていた。

……陽ぼんも、なんだかだんだん「四国犬はこんな犬ぢゃない!」と言われそうな具合の成長加減・・・

やっぱ、花園のお犬さまだからかしら?


| | Comments (2)

Saturday, July 04, 2015

お幸ちゃま逃走事件顛末記

本日、雨の中お幸ちゃまがまさかの逃走。
傘をさしリードを持って追いかけ捕獲するも、お幸ちゃま帰るそぶりナシ。

なので、お幸ちゃまの逃走を見て、「ボクも連れてけ!」とギャン鳴きしているハルぼんちゃまを尻目に、仕方なく雨の中をご一緒に歩いていた。
もちろん、ハルぼんちゃまは、お幸ちゃまが帰ってからちょろんとご一緒に歩いて差し上げようと思っておりましたとも

ハルぼんちゃまのギャン鳴きの声が止み、若しくは雨の音で消されたかと思っていたところ・・・。
ずぶ濡れになりながら、ハルぼんちゃまが全速力で駆けて来るではないか・・・。

しかも、ハルぼんちゃまは、雨の日はケージの中なので、そこからの逃走だもんで首輪してないし・・・。

そして、ハルぼんちゃま、お幸ちゃまに「なんでボクを置いてくんだよう!」体当たりをぶちかまし、そのままプロレスごっこに突入・・・。

ワタシ、もう傘なんて、させないし・・・。

お幸ちゃまとハルぼんちゃまを必死で分けて、ココはお幸ちゃまよりもハルぼんちゃまにリードが必要と判断・・・というか、ちゃんと牽いてないとお幸ちゃまへのプロレスごっこのおねだりが制止できないし、お幸ちゃまお年寄りだし。

で、お幸ちゃまの首輪を外して、ハルぼんちゃまがご用をしてらっしゃる間にめでたくハルぼんちゃまご用。

と、その隙にお幸ちゃまがまたしても逃走・・・。
普段は、呼んだら帰って来てくれるのに・・・(涙)

当然ハルぼんちゃま、全速でお幸ちゃまを後追い。
雨の中、ずるずる滑る山道を、ハルぼんちゃまのリードを必死で引きながら、というか、ワタシも引きずられながら、お里方面に向かうも、もう限界・・・。

どう考えたって、お二犬一緒に連れて帰ることは不可能だし、ここはいったんハルぼんちゃまだけでも連れて帰って、ちゃんと捕獲できる体制でお幸ちゃまをお迎えに行かねば・・・。

お幸ちゃまのことだから、お里への山道を降りて行ったところで、お里の手前でひっくり返して来るはずなのだ。
車が通るお道にさえ出なければ、この雨の中、この山道を歩いて来る人もいないだろうし・・・。

・・・指がチョキのヒトは、歩いてるかもしれないケド・・・。

とにかく、一刻も早くハルぼんちゃまを連れて帰って引き返さねば・・・。

雨の中、まぁ、ナンと申しますか、三年分くらい一気に運動した気がするくらい、一生懸命走らせていただいた次第でございます。

で、バックアップ体制を整えて、首輪とリードを握りしめ、お幸ちゃまをお迎えに走り出すと、カーブを曲がったところでテケテケと嬉しそうに駆け足で帰って来ているお幸ちゃまが目に入り・・・。

もう、カンベンしてください

今回のお幸ちゃまの逃走&ハルぼんちゃまの脱走は、恐らくは花園山だけで外界を巻き込むことなく処理できたと思うのだが、でも、ナニがどうなってナニが起こるか分からない・・・。

何より、ハルぼんちゃまがどうやってかケージ破りする術を発見してしまったとしたら、ゆゆしき事態・・・。

そういうことで、本日はジツにタイヘンな日でした。

ちなみに、ワタシがこれほど雨に打たれたのは、中学校1年生のキャンプの時、雷雨襲来にもかかわらずテント設営させられ、上から下までビッチャんこになり、結局テントは床上浸水で使えず、着替えもお風呂もなく、体育館みたいなところで雑魚寝させられた、あの日以来だと思うのだ。

ワタシは、あの雷雨のなかでのテント設営は、明らかに中学校教諭陣の判断ミスであり、落雷およびその後の健康管理上、重大なリスクを伴っていたことを、今でも声を大にして言いたいくらい、根に持っている。

しかし、今日のことは、お二犬がよそ様にご迷惑をかけるでもなく、ご無事にご帰還してくださって、よかった・・・

| | Comments (4)

Monday, June 29, 2015

お犬師匠からの指令~Mission:Impossible~

陽之号の正面からと真横からの写真を見せる可し。
 ※2匹がじゃれよる写真じゃのうて、よ。

7月の犬寄せを前に、お犬師匠から指令の電話があった。

Dsc08468

お幸ちゃまのカワイイお写真というなら苦労はないが…。

陽之号というのは、ハルぼんちゃまのことかしら…

Dsc08469

“ハルぼん”としての生活に、どっぷり浸かったハルぼんちゃまに、いきなり陽之号になれとは、あまりに無体な無理難題…

Dsc08460

お写真用に、「胸はりして!」とお願いしたら、この始末・・・

「いっちばん賢そ~なお顔して!」で、これがせいいっぱい…。

Dsc08448

「で、どんなぞな?」

「耳の中まで全部見通せるくらい、耳が大きいです。」

「耳が大きいんはええんよ。頭が大きゅうなるいうことやけん。」

「でも、頭はコマいんですが。幸太郎さんの三分の二くらいしかないんです。」

「背は幸太郎とおんなじくらいあるんじゃろ?」

「背は幸太郎さんより高いくらいなんですけど。」

「それは立派でええわい。」

「でも、頭がコマいんです…。」

「頭がコマいんはいかんのぞ。」

「それが、コマいんですが…。」

「まぁ、写真送っといて。」

と、こんなカンジで、お写真を撮ったのだが…。

Dsc08446

ハルぼんちゃま、しゃんと立たず…

| | Comments (2)

Saturday, June 20, 2015

陽ぼんちゃまの中身

前回、こんな胃見たことない宣告を受けてしまった陽ぼんちゃま。

Dsc08312

普通食に戻して1ヶ月目の検査で、「胃もちゃんと収縮してるし、大丈夫でしょう!」とおスミツキをもらう。

いやもう、ホントに、ものごっつい心配したのだ、このひと月…。

あんなにイヤがって食べなかったお子さま用プレミアムカリカリも、最近はそれほど嫌がることなく、「しゃ~ない、コレでも食うちゃらい!」という態度で、むしゃむしゃ召し上がってくださるようになったし…。

晩ごはんは大好きなご飯まんま、朝ごはんはカリカリまんまという習慣が出来たのも、カリカリをそれほど嫌がらなくなった理由かもしれない。

しかしこの1ヶ月。
…というか、オカシイと気付いて病院に連れて行ってからの3か月、とにかくオダイジゴにして、無理に走らせるなんてもっての外で、好き放題ストレスのかからないように、のんびりまったりオオラカにしたい放題だったもので…躾がすべて中途半端になってしまった…。

おやつを使った訓練も、そのおやつが胃に悪かったらいかんというので、おやつなしで芸をしていただこうという了見が間違っている…のかしら、やっぱり…。

Dsc08326

健康上の問題がなくなったら、展覧会に向けて頑張ろう!という気が無きにしも非ずだったのだが…。

この、四国犬に見えないばかりにおっきなお耳は…どうしたもんかしら。

| | Comments (3)

Monday, June 08, 2015

初めての獲物

本日陽ぼんちゃまは、初めての獲物をGetした…。

Dsc08149

毎日簀子で牙を研いでおいでだったが、まさかそんな、お幸ちゃまがいなければ、お散歩に行けない甘ったれの陽ぼんちゃまが、お口からなまっちろい手足をニョキっと生やして藪の中から出てこようとは…。

花園山に、ワタシの悲鳴がコダマした…

| | Comments (2)

Friday, April 17, 2015

陽ぼんのお腹に作られた窓のこと。

デカ耳の陽ぼん。

P1000597

痩せポチなので、いつまで経ってもデカ耳がデカ耳のまんま。
4か月から5か月までの一ヶ月で、2.4キロしか太らなかった。

理由は単純で、食べないのだ。

フードを代えてみたり、ミックスしてみたり、いろいろ試してみたのだが、どんどんと食べなくなったのだ。

…あんなに喰いチロンだったのに…。
相変わらず、拾い食いには意欲を見せるのに…。

どうしたら、ちゃんと食べてくれるのかしら…。

そう思っていた矢先…。

吐いた。
それはもう、オソロシいモノを、吐いてくれた。

ええ、敢えて、○○○のような、とは申しませんが、親指よりもちょいと太めの、10センチくらいあろうかと言うカンジで、繊維がみっちりと絡み合って、なんぢゃこりゃ~なシロモノを、吐きだしやがったのだ。

例えて言うなら、○○○型の繭。
察するに、小さい時から噛んで破って飲み込んだタオルケットやら毛布やらペットシーツやらが、お幸ちゃまに教えてもらったお腹の具合が良くない時に食べる草の繊維ナンかと絡まり合って、徐々に徐々に胃の中で成長していったのではないか、と…。

ってコトは、ナンですか
そんなもん、お腹の中で詰まったら命にかかわるぢゃないの~

と、いうことで、病院へ駆け込んだのでございます…。

P1000609

そこで、陽ぼんの中身を覗くために窓が作られ、そっからあっちこっちと覗いてもらったワケですが…。

幸い、お腹の中に繊維様のものは取り敢えずは見当たらなかったものの、胃は空腹の状態でも拡張してダランと垂れ下がり、腸壁のあちこちは腫れ…。

まだ、血液検査で数値に異常が出るまでにはなってなかったものの、一週間は完全流動食を言い渡されて、点滴とお注射してもらって帰って来たと、そういうワケでございました…。

陽ぼんが来てからというもの、その余りの拾い食い大魔王ぶりに、「このコはお口で命なくなるかも…」という危惧が胸をよぎることしばしばだったワケですが、こんなことは今回限りにしてください、陽ぼんちゃん…。

P1000603


消化を助けるお注射とお薬で、食欲が出て来たのか早速またかじり始める陽ぼん…

このところ、オトナになったから敷物を噛み破らなくなったとおもっていたら、それは大きな間違いで、お腹がいっぱいだったせいで、すっきりしたらまた噛み始めた陽ぼん…。

しかも、きれっぱしが完全な形で見つからないから、またしても喰いやがった…

P1000607

土の上では土を喰らうし…

お幸ちゃまは、お口に関しては未だ曾て有らず、短く言ったら未曽有の優等生でいらっしゃったのだ。
なもんで、

四国犬というのはお口卑しくないんだね~!さすが天然記念物!

とか思っていたら、オオマチガイのコンコンチキだったことが判明した、陽ぼんの窓事件。

当の本犬は、イヤなカリカリではなく、大好きな缶詰マンマがもらえて、大喜びでバクバク食べてマス…。

| | Comments (4)

Thursday, April 02, 2015

パピヨンちゃうで!

陽ぼんのお耳が、ついに立った

Dsc07724

お顔がちっちゃいからか、それはあたかも違う犬種のようにおっきなお耳に見えてしまう(笑)

Dsc07658

お耳が立っても、お幸ちゃまと陽ぼんは仲良しさん。

Dsc07664

満開ちょっと手前の花園山の桜の下で、楽しそう…。

Dsc07687

お幸ちゃまのお写真の邪魔をしても、そんなこと知ったもんかいな陽ぼんちゃん。

Dsc07941

最近、松ぼっくりがお気に入り。

Dsc07709

ここ数日で、ちょっとお顔が大きくなってきた気がする陽ぼんちゃん。

Dsc07703

目指せお幸ちゃまサイズ

Dsc07689

そして、お幸ちゃまは、やっぱりかいらしくていらっしゃる…

| | Comments (7)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

爛漫日記/リフォーム編 爛漫日記/日常編 爛漫日記/買い物編 爛漫日記/ピアス・アクセサリー編 爛漫日記/おでかけ編 ~もくじ編~ ~国内中国編~ ~国内九州編~ ~国内四国編~ ~国内東北編~ ~国内沖縄編~ ~国内関東編~ ~国内関西編~ ~旅館・ホテル編~ ~海外アジア編~ ~海外ヨーロッパ編~ ~速報編~ ~おまいり日記・西国三十三観音編~ 爛漫日記/ありえん!ネタ編 爛漫日記/おケイコ編 爛漫日記/お写真編 爛漫日記/たわごと編 爛漫日記/イベント編 爛漫日記/園芸編 爛漫日記/芸能娯楽編 爛漫日記/観賞編 ~《放羊的星星》編~ ~ドラマ編~ ~映画編~ ~演劇編~ ~音楽編~ 爛漫日記/読書編 爛漫日記/Wii編 飽食日記/おうちでゴチソウ! ~スチームロースター編~ ~ホームベーカリー編~ ~おうちでうどん・そうめん編~ ~おうちでおやつ編~ ~おうちでカレー編~ ~おうちでパスタ編~ ~おうちで中華編~ ~おうちで亜食編~ ~おうちで和食編~ ~おうちで洋食編~ ~おうちで韓食編~ 飽食日記/おそとでゴチソウ! ~おそとでB級編~ ~おそとでお弁当編~ ~おそとでアジア料理編~ ~おそとでカレー編~ ~おそとでラーメン・ちゃんぽん編~ ~おそとで中華編~ ~おそとで和食編~ ~おそとで喫茶・スイーツ編~ ~おそとで居酒屋編~ ~おそとで洋食編~ ~おそとで焼き肉編~ ~おそとで粉モノ編~ ~おそとで蕎麦・うどん編~ 飽食日記/たべものあれこれ ~ここいらの食事情編~ ~Drink編~ ~Fruits編~ ~Häagen-Dazs編~ ~Sweets編~ ~おみやげ編~ ~お取り寄せ・いただきもの編~ ~パン編~ 女王さまとワタシ 女王さまのお人形 女王さまのお犬 (2つの)中国伝統芸能鑑賞記