ちょっとそこまで・・・
先週末は、ちょっとそこまでで東京へ行って来た。
1日目はヒルトン東京の“でらっくすふろあ”


機能性・・・トイレがウォシュレットぢゃないのも機能性?
お湯と水二つの水栓をひねって、温度調節するのも機能性?
まあ、別に、不自由するわけぢゃないんだけど・・・面倒くさいだけで(笑)
しかし、冷蔵庫の中のミネラルウォーター500ml525円とか、コカコーラ420円とかいう値段は、はっきり言ってあんまりではなかろうか・・・。
2日目は帝国ホテルのインペリアフロア、たぶんジュニアスイートってヤツ。


ベッドを夜仕様に直しに来た時、「お使いになりましたタオル等ございましたら交換いたします」である。
しかし、ミニバーのナカミはヒルトンよりも30パーセント程お安い!

大型液晶テレビが二台、小型のものがバスルームにもあった。
なにより感動は、軽くて薄くて暖かい羽毛布団。
気付かなかったがマイナスイオンも出ていたらしい。
どうりで、乾燥しすぎのヒルトンよりも快適なような気がしたハズ(笑)
しかししかし、帝国ホテルの底力はこんなものではない!
昨日ホテルに忘れた携帯が、今日には手元に戻ってきた。
某宅配便で来たのだが、配送料はあちら持ち!
サスガは帝国ホテル!と思った瞬間だった(笑)
ちなみに今回のお部屋は、ヒルトンではワンランク、帝国ホテルではかなり上へとランクアップになった結果のお部屋である。
なんでもスンゴイ混みようで、帝国ホテルではチェックインするのに30分くらい待たねばならなかったのだが、30分待たせていただいたおかげのこのお部屋には、タイヘン満足したのだった。
「 ~国内関東編~」カテゴリの記事
- 食べていいもの、わるいもの。(2015.07.31)
- 東京のお気に入りお蕎麦屋さんとフレンチ屋さん(2015.07.30)
- 銀座でごはん。(2015.03.19)
- ちからおろしうどん540 円(2015.02.21)
- ガストロノミーの牙城、果たしてその実態は…?(2014.07.17)
The comments to this entry are closed.
Comments